例文・使い方一覧でみる「団十郎」の意味


スポンサーリンク

...わが名は団十郎。- My name is Danjuro...   わが名は団十郎。- My name is Danjuroの読み方

...彼は団十郎のような立ち居振る舞いをする...   彼は団十郎のような立ち居振る舞いをするの読み方

...彼は団十郎の演技を目指している...   彼は団十郎の演技を目指しているの読み方

...団十郎風の化粧と着物をしました...   団十郎風の化粧と着物をしましたの読み方

...団十郎を演じる役者は、その美しい芝居で観客を魅了した...   団十郎を演じる役者は、その美しい芝居で観客を魅了したの読み方

...火星のアアビングや団十郎は...   火星のアアビングや団十郎はの読み方
石川啄木 「火星の芝居」

...団十郎はあの通りの名優だつたので...   団十郎はあの通りの名優だつたのでの読み方
薄田泣菫 「茶話」

...九代目市川団十郎は明治三十六年九月...   九代目市川団十郎は明治三十六年九月の読み方
高村光太郎 「九代目団十郎の首」

...弁慶は七代目団十郎...   弁慶は七代目団十郎の読み方
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」

...赤樫満枝を女団十郎と称ばれた粂八(くめはち)が新派へ加入して守住月華といってつとめていた...   赤樫満枝を女団十郎と称ばれた粂八が新派へ加入して守住月華といってつとめていたの読み方
中里介山 「生前身後の事」

...その上、出る奴も、出る奴も、最初から、みんな岩見に擲(なぐ)られに出るので、かりにも岩見と張合ってみようという意気組みのものは一人も見えない、岩見はあいつらを擲るように、あいつらは岩見に擲られるように仕組んであるのが見え透(す)いて、ばかばかしくってたまらない」「そこが芝居だよ」「芝居とはいいながら、岩見重太郎をやる以上は、岩見重太郎らしいものを出さなけりゃなるまい、あれでは、海老蔵はこのくらいエラいぞということを丸出しで、岩見という豪傑は、テンデ出ていない」「そう理窟をいうな、そこが芝居だよ」「芝居とはいいながら、名優というものは、すべての役の中に自分というものを打込んで、それに同化してしまわなければ、至芸というものが出来るものではない、たとえば団十郎の由良之助(ゆらのすけ)に、由良之助が見えず、団十郎が少しでも出て来た以上は、団十郎の恥だ...   その上、出る奴も、出る奴も、最初から、みんな岩見に擲られに出るので、かりにも岩見と張合ってみようという意気組みのものは一人も見えない、岩見はあいつらを擲るように、あいつらは岩見に擲られるように仕組んであるのが見え透いて、ばかばかしくってたまらない」「そこが芝居だよ」「芝居とはいいながら、岩見重太郎をやる以上は、岩見重太郎らしいものを出さなけりゃなるまい、あれでは、海老蔵はこのくらいエラいぞということを丸出しで、岩見という豪傑は、テンデ出ていない」「そう理窟をいうな、そこが芝居だよ」「芝居とはいいながら、名優というものは、すべての役の中に自分というものを打込んで、それに同化してしまわなければ、至芸というものが出来るものではない、たとえば団十郎の由良之助に、由良之助が見えず、団十郎が少しでも出て来た以上は、団十郎の恥だの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...その時、舞台の上なる仏頂寺弥助は、組敷かれた弁慶の兜巾(ときん)に手をかけて、「団十郎とか、海老蔵とかいう名前は、芝居の方では太政大臣(だじょうだいじん)だ、その人を得ざれば、その位を明けておくのが、その道の者の礼儀ではないか...   その時、舞台の上なる仏頂寺弥助は、組敷かれた弁慶の兜巾に手をかけて、「団十郎とか、海老蔵とかいう名前は、芝居の方では太政大臣だ、その人を得ざれば、その位を明けておくのが、その道の者の礼儀ではないかの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...それから今日までに団十郎をたった一遍見た事があるばかりである...   それから今日までに団十郎をたった一遍見た事があるばかりであるの読み方
夏目漱石 「明治座の所感を虚子君に問れて」

...浜子が八歳の明治廿一年には、末松青萍(すえまつせいひょう)氏たちの演劇改良の会が(末松氏は伊藤博文(ひろぶみ)の婿)「演芸矯風会」に転身して、七月八日に発会式を、鹿鳴館(ろくめいかん)で催し、来賓は皇族方をはじめ一千余名の盛会で、団十郎氏令嬢の、実子(じつこ)と扶貴子(ふきこ)が、浜子とあまりちがわない年齢で、税所敦子(さいしょあつこ)――宮中女官楓(かえで)の内侍(ないし)――の作詞を乞(こ)い、杵屋正次郎(きねやしょうじろう)夫妻の節(ふし)附け、父団十郎の振附けで踊っている...   浜子が八歳の明治廿一年には、末松青萍氏たちの演劇改良の会がの婿)「演芸矯風会」に転身して、七月八日に発会式を、鹿鳴館で催し、来賓は皇族方をはじめ一千余名の盛会で、団十郎氏令嬢の、実子と扶貴子が、浜子とあまりちがわない年齢で、税所敦子――宮中女官楓の内侍――の作詞を乞い、杵屋正次郎夫妻の節附け、父団十郎の振附けで踊っているの読み方
長谷川時雨 「朱絃舎浜子」

...団十郎(くだいめ)張りのハリのある眼に柔和な光を湛え...   団十郎張りのハリのある眼に柔和な光を湛えの読み方
久生十蘭 「魔都」

...地下の団十郎も舌を巻くであらう...   地下の団十郎も舌を巻くであらうの読み方
平野萬里 「晶子鑑賞」

...団十郎は特に座方に注文して...   団十郎は特に座方に注文しての読み方
松本幸四郎 「大森彦七と名和長年」

...いつでしたか或る雑誌で「団十郎の事を聴く座談会」といふのがあり...   いつでしたか或る雑誌で「団十郎の事を聴く座談会」といふのがありの読み方
松本幸四郎 「大森彦七と名和長年」

...師匠団十郎の活歴の当り狂言が...   師匠団十郎の活歴の当り狂言がの読み方
松本幸四郎 「大森彦七と名和長年」

...団十郎の武部源蔵(たけべげんぞう)...   団十郎の武部源蔵の読み方
三木竹二 「両座の「山門」評」

...此勧進帳は七代目団十郎の所謂一世一代名残狂言であつたらしい...   此勧進帳は七代目団十郎の所謂一世一代名残狂言であつたらしいの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...父七代目団十郎の寿海老人に奥書をさせて香以に贈った...   父七代目団十郎の寿海老人に奥書をさせて香以に贈ったの読み方
森鴎外 「細木香以」

...団十郎の筆蹟は永機そっくりであった...   団十郎の筆蹟は永機そっくりであったの読み方
森鴎外 「細木香以」

「団十郎」の読みかた

「団十郎」の書き方・書き順

いろんなフォントで「団十郎」


ランダム例文:
鱈子   聖徳太子   ころり  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
早場米   温度差   一帯一路  

スポンサーリンク

トップへ戻る