...わが名は団十郎。- My name is Danjuro...
...彼は団十郎のような立ち居振る舞いをする...
...彼は団十郎の演技を目指している...
...団十郎風の化粧と着物をしました...
...団十郎を演じる役者は、その美しい芝居で観客を魅了した...
...団十郎が斎藤内蔵之助(さいとうくらのすけ)をやった時だそうですが...
芥川龍之介 「文学好きの家庭から」
...団十郎が人に褒められても「役者にしては意外な人物だよ...
内田魯庵 「二十五年間の文人の社会的地位の進歩」
...井侯が陛下の行幸を鳥居坂の私邸に仰いで団十郎一座の劇を御覧に供したのは劇を賤視する従来の陋見を破って千万言の論文よりも芸術の位置を高める数倍の効果があった...
内田魯庵 「四十年前」
...つまり団十郎には...
薄田泣菫 「茶話」
...久しくやっている団十郎の首は...
高村光太郎 「回想録」
...俳優では団十郎が頭に残っている...
高村光太郎 「人の首」
...その時の狂言は八代目団十郎の児雷也(じらいや)であった...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...団十郎はその年春興行の折病に罹(かか)り一時は危篤の噂さへありしほどなればこの度菊五郎との顔合大芝居(かおあわせおおしばい)といふにぞ景気は蓋(ふた)を明けぬ中より素破(すば)らしきものなりけり...
永井荷風 「書かでもの記」
...赤樫満枝を女団十郎と称ばれた粂八(くめはち)が新派へ加入して守住月華といってつとめていた...
中里介山 「生前身後の事」
...新富座(しんとみざ)に時の大名優九世市川団十郎が「渡辺崋山(わたなべかざん)」をして...
長谷川時雨 「流れた唾き」
...今の市川団十郎(いちかわだんじゅうろう)の実父海老蔵(えびぞう)が道頓堀の興行中...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...団十郎の武部源蔵(たけべげんぞう)...
三木竹二 「両座の「山門」評」
...これには団十郎首肯すべし...
三木竹二 「両座の「山門」評」
...此勧進帳は七代目団十郎の所謂一世一代名残狂言であつたらしい...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...田舎芝居とはいっても市村歌左衛門は「田舎団十郎」といわれるくらいの名優だ...
山本周五郎 「青べか物語」
...菊五郎の顧問が団十郎を褒め上げる...
山本笑月 「明治世相百話」
...団十郎の前へ出ては小さく見える...
山本笑月 「明治世相百話」
...団十郎の居室はその離れの方にあって...
山本笑月 「明治世相百話」
便利!手書き漢字入力検索