...また動作の大部分が因襲的なので...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...因襲的な感情のある許りであつた...
石川啄木 「弓町より」
...因襲的な形式主義がいつまでもコビリ着いていて...
谷崎潤一郎 「鍵」
...季題研究は全然因襲的雰囲気から脱離して...
種田山頭火 「最近の感想」
...あるいは大多数の人は因襲的の妥協に馴れて別にどうしようとも思わなかった...
寺田寅彦 「アインシュタイン」
...それはとにかく彼がミュンヘンの小学で受けたローマカトリックの教義と家庭におけるユダヤ教の教義との相対的な矛盾――因襲的な独断と独断の背馳(はいち)が彼の幼い心にどのような反応を起させたか...
寺田寅彦 「アインシュタイン」
...過去何百年来歌舞伎(かぶき)や講談やの因襲的教条によって確保されて来た立ち回りというものに対する一般観客の内部に自然に進行するところのリズムがまさしくスクリーンの上に躍動するために...
寺田寅彦 「映画雑感(1[#「1」はローマ数字、1-13-21])」
...因襲的に二つの世界は截然(せつぜん)と切り分けられて来た...
寺田寅彦 「科学と文学」
...我々が単に因襲的に種的に働くということは...
西田幾多郎 「絶対矛盾的自己同一」
...船員としての因襲的な悪徳にはしみない性格であったが...
葉山嘉樹 「海に生くる人々」
...それは、彼の職業的な、因襲的な、尊厳を傷つけるものであった...
葉山嘉樹 「海に生くる人々」
...有産階級の因襲的な冷やかな心理を扱った「アンドレ・コルネリュウス」という性格小説を書いている...
久生十蘭 「悪の花束」
...因襲的な誤謬によつてに過ぎないと云ふことの...
ライネル・マリア・リルケ Rainer Maria Rilke 堀辰雄訳 「或女友達への手紙」
...因襲的な過去の亡霊にしがみ付いて...
宮本百合子 「概念と心其もの」
...一般の美への見方は因襲的であって創造がありません...
柳宗悦 「民藝とは何か」
...因襲的につつましやかな日本婦人の血を受け継いだ彼女たちの大部分は...
夢野久作 「東京人の堕落時代」
...虚飾に流れていた前代の因襲的な気風に対して...
和辻哲郎 「埋もれた日本」
...ただ因襲的に儀式を行ない...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索