...四明くれば、雨の降りさうな天氣也...
大町桂月 「鹽原新七不思議」
...二人は四明が嶽の頂きから...
谷崎潤一郎 「二人の稚児」
...「頂上は、余程あると見えるの」左手は、熊笹ばかりの山で、径は、左へ左へ行くが、四明の絶頂は、少しも、現れて来なかった...
直木三十五 「南国太平記」
...四明ヶ岳へ行く人も...
直木三十五 「南国太平記」
...其一は井上四明である...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...茶山は「四明先生告老...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...四明くる朝、起きてきたお高の眼がいたいたしいほど赤く腫(は)れぼったくなっているので、梶女がびっくりして、「どうおしだ」と訊ねた...
山本周五郎 「日本婦道記」
...小公子四明(しみょう)ヶ岳(たけ)の樹氷(じゅひょう)...
吉川英治 「私本太平記」
...比叡(ひえい)の峰(みね)や四明(しめい)ヶ岳(たけ)の影をかすめたかとみれば...
吉川英治 「神州天馬侠」
...比叡(ひえい)や四明(しめい)の大紅蓮(だいぐれん)を見...
吉川英治 「新書太閤記」
...雪に折れた枯れ枝や四明颪(しめいおろ)しに吹かれた松葉が沢にも崖にも埋(うず)まっていた...
吉川英治 「親鸞」
...たちまち四明颪(しめいおろし)につつまれて暗い沢の果てへ去ってしまった...
吉川英治 「親鸞」
...菩提(ぼだい)一刀(とう)一大四明峰(だいしめいのみね)の南嶺に高く位(くらい)しているので...
吉川英治 「宮本武蔵」
...四明(しめい)ヶ岳(だけ)へ――四明ヶ岳へ...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
...四明(しめい)ヶ岳(だけ)」「あ...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
...それへ――山城国(やましろのくに)四明ヶ岳含月荘御内(おんうち)...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
...山城の国四明ヶ岳の含月荘へと...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
...當山の開祖傳教大師の遺骨を納めてあるといふ淨土院へゆく路と四明ヶ嶽へ行く路との分れ目の所に一軒の茶店のあるのが眼についた...
若山牧水 「樹木とその葉」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??