...せいぜい四帖半くらいの狭い...
山本周五郎 「青べか物語」
...「古月亭」は数寄屋造りで、よりつきが六帖、控えが四帖半、そこに猿戸(さるど)があって三帖の茶席に続いていた...
山本周五郎 「薊」
...銕太郎はさらに四帖半の襖をあけた...
山本周五郎 「薊」
...その家の家族は四帖半を占め...
山本周五郎 「季節のない街」
...いつもの四帖半へおちつき...
山本周五郎 「桑の木物語」
...四帖半のほうは雨戸を閉め...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...隣りの四帖半へはいり...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...四帖半でかすかに...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...四帖半の襖をあけ...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...静かに四帖半の襖をあけた...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...――そこは四帖半の小部屋で...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...四帖半(よじょうはん)くらいの小座敷が三部屋並んでいる...
山本周五郎 「さぶ」
...「ここがいいわ」女は二人を端の四帖半にとおして云った...
山本周五郎 「さぶ」
...それぞれ自分ひとりの四帖半を与えられているが...
山本周五郎 「さぶ」
...そこは四帖半ほどの小部屋で...
山本周五郎 「新潮記」
...奥は四帖半が一と間しかない...
山本周五郎 「末っ子」
...おりつのいる勝手と四帖半も少しひろげ...
山本周五郎 「ちいさこべ」
...北向きの四帖半にとおされ...
山本周五郎 「屏風はたたまれた」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??