...「れぷろぼす」はこの四十雀のふるまひを...
芥川龍之介 「きりしとほろ上人伝」
...忽ちそれが数限りもない四十雀(しじふから)の群となつて...
芥川龍之介 「きりしとほろ上人伝」
...しかもあの四十雀(しじふから)は...
芥川龍之介 「きりしとほろ上人伝」
...四十雀はみな嵐をものともせず...
芥川龍之介 「きりしとほろ上人伝」
...四十雀や山陵鳥(やまがら)が餌をあさりながら猿麻の垂れ下った樹間に可憐な音をころがしつつ遊んでいる...
飯田蛇笏 「茸をたずねる」
...梢には四十雀が鳴きかはし...
中勘助 「きもの」
...手水鉢(ちょうずばち)のほとりには思いがけない椿の古木があって四十雀(しじゅうから)や藪鶯(やぶうぐいす)が来る...
永井荷風 「花火」
...軈て四十雀のような果敢ない足に踏まれても落ちるようになる...
長塚節 「太十と其犬」
...四十雀身辺に遊ぶ...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...四十雀鳴き、うそと覚しき声も聞く...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...梅の木をあちらこちら飛び歩るいている四十雀(しじゅうから)を眺(なが)めていた...
夏目漱石 「趣味の遺伝」
...委員会の方はとにもかくにも手に握った四十雀だという...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...」けれども蜂雀はやっぱりじっとその細いくちばしを尖(とが)らしたまま向うの四十雀(しじゅうから)の方を見たっきり二度と私に答えようともしませんでした...
宮沢賢治 「黄いろのトマト」
...なぜって第一あの美しい蜂雀がたった今まできれいな銀の糸のような声で私と話をしていたのに俄かに硬(かた)く死んだようになってその眼もすっかり黒い硝子玉(ガラスだま)か何かになってしまいいつまでたっても四十雀ばかり見ているのです...
宮沢賢治 「黄いろのトマト」
...鶯や四十雀のは私の見ているのとは確かに異なっている...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...シジュユカラ(四十雀)などもいずれの辞書にも説明に困っているが...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...裸の木で春早く囀るは四十雀だ...
横瀬夜雨 「春」
...足もとで栗鼠と四十雀が遊んでいる...
横光利一 「欧洲紀行」
便利!手書き漢字入力検索