...いたいけな四十雀(しじふから)が何羽とも知れず巣食うて居つた...
芥川龍之介 「きりしとほろ上人伝」
...四十雀はみな嵐をものともせず...
芥川龍之介 「きりしとほろ上人伝」
...四十雀や目白などの美しい小鳥の群も庭先の柿の木へ餌をあさりにやって来るようになった...
犬田卯 「沼畔小話集」
...四十雀がとくに浮調子で啼いてゐる...
種田山頭火 「其中日記」
...四十雀(しじゅうから)が五六羽(ぱ)...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...雀や四十雀(しじゅうから)や頬白(ほおじろ)が時々来ては...
徳冨蘆花 「地蔵尊」
...四十雀(しじゅうから)も鳴く...
永井荷風 「写況雑記」
...四十雀羣をなして庭樹に鳴く...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...四十雀身辺に遊ぶ...
中村清太郎 「ある偃松の独白」
...私達の頭上に近い枝の上で四十雀が二三羽絶えず啼きかはしながら蟲を拾つてゐるつきり...
堀辰雄 「牧歌」
......
三好達治 「詩四章」
...四十雀が窓で啼く...
三好達治 「霾」
...ゆくゆくは鶯の巣から四十雀(しじゅうから)の巣に変形して行くのは必然である...
柳田国男 「峠に関する二、三の考察」
...シジュユカラ(四十雀)などもいずれの辞書にも説明に困っているが...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...四十雀(しじゅうから)が家を捜しまわって...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...山に入ってあれも四十雀かと...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...裸の木で春早く囀るは四十雀だ...
横瀬夜雨 「春」
...別(べつ)に貴重(きちやう)の金石を発見(はつけん)せず、唯黄鉄鉱の厚層(こうさう)広(ひろ)く連亘(れんたん)せし所あり、岩石は花崗岩(みかげいし)尤も多く輝石安山岩之に次(つ)げり、共に水蝕の著(いちじ)るしき岩石なるを以て、到(いた)る処に奇景(きけい)を現出せり、文珠岩の如きは実(じつ)に奇中の奇(き)たるものなり、要するに人跡未到の地(ち)なるを以て、動植物及鉱物共に大(おほい)に得る所あらんとするを期(き)せしなれ共、右の如く別に珍奇(ちんき)なる者を発見(はつけん)せざりき、されども頗(すこぶ)る種々の有益なる材料(ざいれう)を得来りしは余の大に満足(まんぞく)とする所なり、動物にては鹿(しか)、熊(くま)尤多(おほ)くして山中に跋扈(ばつこ)し、猿、兎亦多し、蜘蛛類、蝨類の珍(めづ)らしき種類あり、鳥類(てうるゐ)にて耳目に触れしは「かけす」、四十雀、梟(ふくろ)ありしのみ...
渡邊千吉郎 「利根水源探検紀行」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??