...一(ひ)ィ二(ふ)ゥ三(み)ィ………四つ目の瓦斯燈(ガスとう)の出てるところだよ...
永井荷風 「すみだ川」
...一(ひ)イ二(ふ)ウ三(み)イ……四つ目の瓦斯燈(ガスとう)の出てるところだよ...
永井荷風 「すみだ川」
...常毛二州の境に峙つ國見山に登りてよめる歌二首茨城は狹野にはあれど國見嶺に登りて見れば稻田廣國國尻のこの行き逢ひの眞秀處にぞ國見が嶺ろは聳え立ちける松がさ集なにをすることもなくてありけるほど鎌もて門の四つ目垣のもとに草とりけることありけり...
長塚節 「長塚節歌集 中」
...その「四つ目魚」は...
中谷宇吉郎 「異魚」
...四つ目垣の向うは二三十坪の茶畠(ちゃばたけ)でその間に梅の木が三四本見える...
夏目漱石 「趣味の遺伝」
...四つ目垣の外側に縦列を形(かた)ちづくった一隊がある...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...落雁はもう四つ目...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...四つ目に唇を打たれ...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...さらはれて歸つた子――四つ目の砂田屋の娘お春...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...本所の四つ目まで...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...四つ目には村名主が頑張つて居た頃のことで...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...辨次はどうしたんだ」「四つ目の賭場にもぐり込んで...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...平次は低い四つ目垣添ひに...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...そこから四つ目の駅で...
久生十蘭 「悪の花束」
...問答の筋とは何の関係もなく、頻りに眼の前に浮んで来るのは、あの借宅の裏庭の朝の景で、そこには井戸があり、四つ目垣があり、大輪の朝顔の瑠璃色なのが、こちらを向いて幾つも咲いていて、それに平がなで「くにを」「くにを」という文字が、一つ一つ花に書いてあり、これに仰天してあたりを見回すと、一人の婦人が片手に小さな瓶を持って笑っていて、こういう強い酢で書いて置くと、後に字が出るのだと教えてくれた...
柳田国男 「故郷七十年」
...そこは朝顔の絡まった四つ目垣(がき)で...
山本周五郎 「失蝶記」
...四つ目橋の袂(たもと)にある『魚菊』からとりよせる...
山本周五郎 「花も刀も」
...みんな背骨(せぼね)の下から三つ目とか四つ目とかに在る...
夢野久作 「一足お先に」
便利!手書き漢字入力検索