......
芥川龍之介 「廿年後之戦争」
...恐らくこの女は当時の世評嘖々たる『浮雲』を読んだに違いないが...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...世間は盛んに嘖々(さくさく)して歓迎し...
内田魯庵 「二葉亭四迷の一生」
...時には彼を呵嘖(かせき)し...
内村鑑三 「基督信徒のなぐさめ」
...なべての上(うへ)に高照(たかてら)す嚴(いづ)の嘖(ころび)や...
薄田淳介 「白羊宮」
...青森県扁柏林の好評は世に嘖々として聞える...
太宰治 「津軽」
...これより先人々嘖々と新臺場の洋砲を用ひけるには西洋人も驚きたるよしなど申せしに...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...兒童走卒も尚ほ能く其の名を記憶して嘖々是れを傳唱するのを思へば...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...私はいつも非常な恐怖と悲哀と歓喜とに嘖まれました...
豊島与志雄 「化生のもの」
...彼(かれ)のさういふ意志(いし)は長(なが)い月日(つきひ)の病苦(びやうく)に嘖(さいな)まれて僻(ひが)んだ女房(にようばう)の心(こゝろ)に通(つう)ずる理由(わけ)がなかつた...
長塚節 「土」
...然(しか)しながら彼(かれ)の悲憤(ひふん)に堪(た)へぬ心(こゝろ)が嘖(さいな)まうとするには與吉(よきち)の泣(な)いて止(や)まぬ火傷(やけど)がそれを抑(おさ)へつけた...
長塚節 「土」
...然(しか)も生前現在の身を以てこの呵嘖に当たらざるを得ず...
福沢諭吉 「教育の事」
...名声嘖々(さくさく)たるよりして...
穂積陳重 「法窓夜話」
...おもうにそのころ二十七歳のおぼろは漸(ようや)く新進作家として名声嘖々(さくさく)たるものありだしたときだったのだろう...
正岡容 「我が圓朝研究」
...侠名嘖々(さくさく)たる怪人物...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...従って彼の呵嘖(かしゃく)は彼の慈悲であった...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
...――浄和尚は僧堂において眠る僧を峻烈に呵嘖したが...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
...そのために呵嘖し打擲(ちょうちゃく)する...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??