...彼が営々として名誉...
内村鑑三 「ヨブ記講演」
...営々(えいえい)として一所懸命何かを積み重ねて来たのだが...
梅崎春生 「桜島」
...営々としてやむことなき生活戦線に疲れた時でも...
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」
...衣食に営々としておるということは原始時代も今もなお変りがないとも言えましょう...
高浜虚子 「俳句への道」
...営々(えいえい)且(かつ)営々...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...利に営々たる商人にして利を好まざるものあり...
徳富蘇峰 「将来の日本」
...と共に資本家や政治家の営々とした併し無意義な生活も決して同情に値いしない...
戸坂潤 「世界の一環としての日本」
...今日まで営々と積みあげてきた山川の社会的信用も...
久生十蘭 「蝶の絵」
...「営々として、一つの巣を建設するといふ意味で、飽くまでも真面目で好いと思ふんだがな...
牧野信一 「海路」
...あの通りに生活のために営々としてゐるにも関はらず...
牧野信一 「サンニー・サイド・ハウス」
...或(あるい)は又漸(ようや)くその日を送るだけの糧(かて)を得る為に営々と働いていた...
松本泰 「秘められたる挿話」
...営々として湧き出てきた...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「悩みのひととき」
...こうして営々と三百六十五日を生きとおして今日に至っているのだが...
宮本百合子 「現代の主題」
...営々として勉強いたします...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...寄言世計営々客...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...十年のあいだ営々と...
山本周五郎 「追いついた夢」
...それまで営々として築いた国民の文化と伝統は...
横光利一 「我等と日本」
...同じような物を、その附近に、土蜂(どばち)の巣のように作って、主従六、七十騎が、一種の山寨(さんさい)を構成し、しきりに、密偵を放ったり、離散した味方との連絡を計ったり、また食糧の猟り集めなど、営々として、とにかく、再起の意気だけは、持ち耐えていた...
吉川英治 「平の将門」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??