...喉仏が痛くて、声が出ない...
...喉仏が張っている感じがする...
...喉仏が詰まっているような感じがする...
...喉仏の位置を指摘された...
...喉仏の形が特異的である...
...彼の巨大なる喉仏の辺から鳴つた...
石川啄木 「雲は天才である」
...喉仏(のどぼとけ)がゴクンと動く...
江戸川乱歩 「吸血鬼」
...変に喉仏(のどぼとけ)へからませた発音でもって何やら声高に英語を喋っていた...
アントン・チェーホフ Anton Chekhov 神西清訳 「接吻」
...枕から頭を滑らして喉仏を露わし...
豊島与志雄 「田原氏の犯罪」
...面(つら)の真中でも咽喉仏(のどぼとけ)でもお望み通りのところを突いてやる...
中里介山 「大菩薩峠」
...仰(あお)むくと間から咽喉仏(のどぼとけ)が見える...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...眼玉でも鼻の穴でも喉仏でも...
野村胡堂 「大江戸黄金狂」
...咽喉仏(のどぼとけ)が上へ下へと動きます...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...喉仏に祟(たた)るとは知らなかったよ」「無駄はもう沢山だ...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...喉仏をヒクヒクと鳴らして...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...喉仏が見えない」平次の言葉は争う余地もありません...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...と喉仏(のどぼとけ)も見えるような大笑いをしてから...
久生十蘭 「ノンシャラン道中記」
...すると喉仏のとんがりが...
牧野信一 「サクラの花びら」
...己の咽喉仏のあたりを指した...
正岡容 「小説 圓朝」
...高い咽喉仏(のどぼとけ)のぎくぎく動(うご)くのを...
宮沢賢治 「雁の童子」
...お久美さんは丈の足りない様な紗の羽織から棒の様に糸織の袴の膝に突出て居る二本の真黒な腕と気味の悪い程大きい喉仏をチラリと見て...
宮本百合子 「お久美さんと其の周囲」
...竹の箸で先ず最初に咽喉仏を摘まんで壺に入れた...
横光利一 「旅愁」
...喉仏(のどぼとけ)の見えるような大きな口から...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
便利!手書き漢字入力検索