...楊柳に啾啾(しうしう)の声を生ずるは已(すで)に天下の伝称する所...
芥川龍之介 「「鏡花全集」目録開口」
...啾啾(しうしう)赤大根の哭(こく)...
芥川龍之介 「八宝飯」
...啾々(しゅうしゅう)と陰気に幽(かすか)な音がする...
泉鏡花 「貝の穴に河童の居る事」
...啾々と不気味に聞こえる...
泉鏡花 「貝の穴に河童の居る事」
...啾々(しゅうしゅう)と近づき、啾々と進んで、杖をバタリと置いた...
泉鏡花 「貝の穴に河童の居る事」
...南水域に鬼哭啾々(きこくしゅうしゅう)として跡絶えず...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...どこかで啾々(しゅうしゅう)として鬼が哭(な)いているといったような...
橘外男 「棚田裁判長の怪死」
...路に斃れしカラバンの枯骨碎けて塵となり魂(たま)啾々の恨さへあらしにまじる大砂漠もの皆滅ぶ空劫の面影君はこゝに見む...
土井晩翠 「天地有情」
...鬼哭啾々のところ...
中里介山 「大菩薩峠」
...鬼哭啾啾(きこくしゅうしゅう)の悲惨を...
蜷川新 「天皇」
...鬼哭啾々(きこくしゅうしゅう)...
長谷川時雨 「牢屋の原」
......
三好達治 「間花集」
...人里はなれた光年の啾啾とした私語であった...
横光利一 「旅愁」
...毘沙門旗(びしゃもんき)のいたずらに啾々(しゅうしゅう)と嘯(うそぶ)くばかりで...
吉川英治 「上杉謙信」
...啾々(しゅうしゅう)として...
吉川英治 「三国志」
...天ただ啾々(しゅうしゅう)の声のみだった...
吉川英治 「三国志」
...鬼哭啾々(きこくしゅうしゅう)のそよぎをなし...
吉川英治 「神州天馬侠」
...奥州の秋(あき)啾々(しゅうしゅう)...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索