...問注所(もんちゅうじょ)執事...
吉川英治 「私本太平記」
...“――鎌倉問注所ノ査問ノ儀...
吉川英治 「私本太平記」
...問注所に坐った上は...
吉川英治 「私本太平記」
...いよいよお執事(長官)の問注は...
吉川英治 「私本太平記」
...問注所衆の座席やら書記机などが見える...
吉川英治 「私本太平記」
...問注所執事以下の奉行人七...
吉川英治 「私本太平記」
...問注所衆と“御簾ノ廂”の方へ...
吉川英治 「私本太平記」
...「申すまでもないが、問注の床は、上意の台下も同じとお心得あれよ」「はっ」義貞が指を床につかえ、頭(ず)を下げた態なので、高氏もまたそれに倣(なら)った...
吉川英治 「私本太平記」
...問注所衆の列座へ...
吉川英治 「私本太平記」
...問注所のそうした空気も...
吉川英治 「私本太平記」
...「問注衆の列座を前に...
吉川英治 「私本太平記」
...高氏が問注所でなした答弁を...
吉川英治 「私本太平記」
...先頃の問注所の対決では...
吉川英治 「私本太平記」
...問注所裁きの結果にちがいなかった...
吉川英治 「私本太平記」
...いわれてみれば、往年の確執も、問注所の対決で、解決した形ではあったが、相互の胸のうちまで、きれいに、うち溶(と)けていたわけではない...
吉川英治 「私本太平記」
...「それゆえ……問注所では...
吉川英治 「私本太平記」
...問注所から衛府を通って...
吉川英治 「親鸞」
...嘆願書は問注所から突っ返され...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索