...小鮒(こぶな)などを商う魚屋がなくって困る...
泉鏡花 「悪獣篇」
...私(わっし)が商う魚だって...
泉鏡花 「婦系図」
...「他の魚屋の商うのは鯛(たい)さ...
泉鏡花 「婦系図」
...さては何を商う家とも...
岩本素白 「雨の宿」
...私どもの家はお茶々を商うのが家の業いでございまして...
上村松園 「昔尊く」
...宝石・象牙・骨董を商う店...
谷譲次 「踊る地平線」
...そこで襯衣(シャツ)や手巾(ハンケチ)ショールのような物を商うことになってから...
徳田秋声 「足迹」
...村で呉服物などを商う家だということを...
徳田秋声 「足迹」
...文房具なども商うかたわら...
徳田秋声 「縮図」
...武器商う店には古き武器を累(かさ)ねてその価平時に倍せり...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...硝子器具を商う店の中に落ちたのだった...
豊島与志雄 「悪夢」
...枕を商う稼業は廃しましたが...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...隣りに饂飩(うどん)を商う家あり...
南方熊楠 「十二支考」
...」丹波口(たんばぐち)に近いあたりで舟を下り、西の京の町にはいった生絹(すずし)は、物商う声、ゆききする人の晴れやかな装束、音という音の雅(みや)びたるに眼をみはった...
室生犀星 「荻吹く歌」
...」「薄男さまは永い間釣をしてその魚を商うていられましたが...
室生犀星 「荻吹く歌」
...衣(きぬ)を商う家...
室生犀星 「荻吹く歌」
...四五軒の湯宿と雑貨や駄菓子などを商う小店と...
矢田津世子 「茶粥の記」
...フト右手に新しい世帯道具を商う店があった...
山下利三郎 「誘拐者」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??