...唐桟の半天を羽織つた男は...
芥川龍之介 「鼠小僧次郎吉」
...唐桟柄(たうざんがら)の着物を着た男や銀杏(いてふ)返しに結(ゆ)つた女を眺め...
芥川龍之介 「本所両国」
...唐桟(とうざん)に角帯(かくおび)を締めた...
有島武郎 「或る女」
...頬冠(ほおかむ)りに唐桟(とうざん)の半纏(はんてん)を引っ掛け...
谷崎潤一郎 「秘密」
...衣服も多くは唐桟(とうざん)に嘉平次平の袴位を着るし...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...身幅のせまい唐桟柄の着物に平ぐけをしめ...
永井荷風 「申訳」
...今まで着ていた唐桟(とうざん)の着物を脱いで抛り出すのもあり...
中里介山 「大菩薩峠」
...彼はよく古渡唐桟(こわたりとうざん)の着物に角帯(かくおび)などを締(し)めて...
夏目漱石 「硝子戸の中」
...さあ上(あが)れ」見ると安さんは唐桟(とうざん)の着物に豆絞(まめしぼり)か何(な)にかの三尺を締めて立っている...
夏目漱石 「坑夫」
...御米は唐桟(とうざん)の風呂敷(ふろしき)を出してそれを包(くる)んだ...
夏目漱石 「門」
...いなせな唐桟(とうざん)ずくめの男である...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...お誂えどおり手拭いの吉原かぶりに白唐桟の細かい縞の着物...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...でもこのままじゃ」両方の手で唐桟の袢纏の袖口を...
正岡容 「小説 圓朝」
...脱ぎ棄てた古渡唐桟(こわたりとうざん)の袷羽織...
森鴎外 「細木香以」
...それを解くとやっぱり古ぼけた唐桟縞の風呂敷包が現われ...
山本周五郎 「長屋天一坊」
...銀鎖の莨(たばこ)入れでヤニさがっている唐桟縞のゲビた町人...
吉川英治 「脚」
...側にいる唐桟縞(とうざんじま)の女をみて...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...唐桟(とうざん)の新渡も古渡(こわた)りもわからないでは...
吉川英治 「春の雁」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??