...黒繻子(くろじゆす)の半襟をかけた唐桟(たうざん)の袷を着てゐた...
石川啄木 「天鵞絨」
...唐桟(とうざん)の単衣(ひとえ)を一まい呉服屋さんにたのんで...
太宰治 「おしゃれ童子」
...唐桟(たうざん)の単衣を一まい呉服屋さんにたのんで...
太宰治 「津軽」
...唐桟(とうざん)の襟のついた半纏(はんてん)を着て...
中里介山 「大菩薩峠」
...金公か」五分月代(ごぶさかやき)に唐桟(とうざん)の襟附の絆纏(はんてん)を引っかけて...
中里介山 「大菩薩峠」
...母はどうせ届けてよこす見込はないのだらうと唐桟の袷地を買つてやつた...
長塚節 「隣室の客」
...これも栄華の名残りの古渡りの唐桟に...
野村胡堂 「新奇談クラブ」
...擬(まが)い唐桟(とうざん)の袖口が綻(ほころ)びて...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...唐桟(とうざん)の絆纏(はんてん)を着て手拭(てぬぐい)の吉原かむり...
長谷川時雨 「最初の外国保険詐欺」
...裕衣(ゆかた)を重ねし唐桟(とうざん)の着物に柿色の三尺を例(いつも)の通り腰の先にして...
樋口一葉 「たけくらべ」
...お誂えどおり手拭いの吉原かぶりに白唐桟の細かい縞の着物...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...でもこのままじゃ」両方の手で唐桟の袢纏の袖口を...
正岡容 「小説 圓朝」
...どうかすると唐桟(とうざん)か何かを着て前掛をしているのを見ることがあった...
森鴎外 「雁」
...痩せた男のほうは唐桟縞(とうざんじま)の半纒(はんてん)をはおっていた...
山本周五郎 「ひとでなし」
...藍縞(あいじま)の唐桟(とうざん)の上着に同じ羽織...
山本笑月 「明治世相百話」
...袴は唐桟(とうざん)...
吉川英治 「大岡越前」
...赤縞(あかじま)の入った唐桟(とうざん)の襟付きに...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...唐桟(とうざん)の新渡も古渡(こわた)りもわからないでは...
吉川英治 「春の雁」
便利!手書き漢字入力検索