...――又歴史哲学的な――「歴史」というような半形而上学的な存在でさえなくて...
戸坂潤 「イデオロギー概論」
...特に東洋哲学的な――それは結局国粋的な――範疇体系を選ばねばならぬ...
戸坂潤 「イデオロギー概論」
...哲学的なものであろうと...
戸坂潤 「所謂批評の「科学性」についての考察」
...哲学的な世界観へ持って行くことが出来るというのである(W・オストヴァルトのエネルゲティックやE・H・ヘッケルの進化論的反宗教理論など...
戸坂潤 「科学論」
...そこでこの狭隘さを脱出しようとする哲学的な企てが例えば各種の経済哲学や何かとなって現われる**...
戸坂潤 「科学論」
...夫が最も反自然哲学的な哲学――批判主義――である場合でさえ...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...哲学的な形としては...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...生きて論理的乃至哲学的な働きをしているものは現在する種類の範疇だけなのだ...
戸坂潤 「思想としての文学」
...之を哲学的な概念にまで仕立てることである...
戸坂潤 「日本イデオロギー論」
...そして言語哲学は一方哲学的な文献学と他方実証的な言語学とに交錯しながら...
戸坂潤 「日本イデオロギー論」
...不幸にも哲学的な――普通の――範疇と同じ名前を沢山含んでいるという...
戸坂潤 「日本イデオロギー論」
...彼らは哲学的な問題も語り合ったし...
ドストエーフスキイ 中山省三郎訳 「カラマゾフの兄弟」
...その雄弁や文章や哲学的な思想は...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...真に自由人として討議に参加するという国際機構の下でのみ(もし完全にできるのであるなら)哲学的な対象としての問題になるのである...
中井正一 「美学入門」
...電子の性質について煩瑣哲学的な研究を積み重ねるべく...
中谷宇吉郎 「救われた稀本」
...「科学者が外界の現象を取り入れてそれを秩序立てる時に用いる一種の型は畢竟するに哲学的な思索の種々な型のいずれかに適(あた)らないものはない」...
中谷宇吉郎 「救われた稀本」
...哲学的な二重存在の体系は「想像」にとっても根本的な推奨が無い...
デイビッド・ヒューム David Hume 井上基志訳 「人間本性論(人性論)」
...哲学的な二重存在の体系は(理性の根本的な推奨が無いのだから)...
デイビッド・ヒューム David Hume 井上基志訳 「人間本性論(人性論)」
便利!手書き漢字入力検索