...その愚を哂(わら)ふ者は...
芥川龍之介 「芋粥」
...よく哂(わら)ってはいたものなのです...
芥川龍之介 「開化の良人」
...若し卿等にして予が児女の情あるを哂(わら)はずんば...
芥川龍之介 「開化の殺人」
...愚(おろか)な彼を哂うのではなく...
芥川龍之介 「素戔嗚尊」
...中童子や下法師が哂(わら)う原因は...
芥川龍之介 「鼻」
...もう誰も哂(わら)うものはないにちがいない...
芥川龍之介 「鼻」
...橋の上の見物がまた「わあっ」と哂(わら)い声を上げる...
芥川龍之介 「ひょっとこ」
...哂(わら)いながら...
芥川龍之介 「ひょっとこ」
...命を賭(と)しても此帷幕の隙見(すきみ)をす可く努力せずに居られぬ人を哂(わら)うは吾儕(われら)が鈍(どん)な高慢(こうまん)であろうが...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
......
中島敦 「和歌でない歌」
...哂(わら)うべし...
中島敦 「光と風と夢」
...とかどうすれば哂(わら)はれないですむだらうか...
中原中也 「山羊の歌」
...彼女はもう一度哂って階段を昇って行く...
原民喜 「街の断片」
...わしのことを哂笑(わら)ひだしをつたのぢや...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 後篇」
...わしはちやんと知つとる――諸君がこの老人を哂笑(わら)ひ出されるつてえことをな...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 後篇」
...夫子之を哂(わら)う...
和辻哲郎 「孔子」
...また前段で説いたように孔子が子路を哂(わら)うということも注意深く付加されている...
和辻哲郎 「孔子」
...そうして問答のあとで孔子がただ曾皙だけに子路を哂(わら)った理由を打ち明けることになっている...
和辻哲郎 「孔子」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??