...咒罵をしない水夫達や...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...咒力を賦与せらる...
高木敏雄 「比較神話学」
...調咒ことごとく心をつくす」と言ってある...
田中貢太郎 「日本天変地異記」
...ただ緊箍咒(きんそうじゅ)(悟空の頭に箝(は)められている金の輪で...
中島敦 「悟浄歎異」
...例えば咒(まじない)のためであるとか...
中村地平 「霧の蕃社」
...修咒者はここぞとばかり太鼓を鳴らす...
久生十蘭 「新西遊記」
...「国防保安法という咒符(じゅふ)のお蔭で...
久生十蘭 「ノア」
...おれを産んだ日を悪日(あくび)と咒(のろ)って...
ガールシン 二葉亭四迷訳 「四日間」
...運命の敵し難さを共々に咒つてやつて...
牧野信一 「凸面鏡」
...大灌頂神咒經卷七などをみると毘沙門とは別神らしい...
南方熊楠 「毘沙門の名號に就いて」
...水一ぱいでする咒なら間違ったところで危険なこともあるまいと思ったのとのためである...
森鴎外 「寒山拾得」
...『釈紀』の述義にては籤を田中に刺し立つるは咒咀(じゅそ)にしてもし強いてその田を耕す者あらば身ついに滅亡するなりと解いているが誤りである...
柳田國男 「地名の研究」
...長羅の行衛不明となったとき彼の行衛を占(うらな)わせた咒禁師(じゅこんし)を再び呼んで...
横光利一 「日輪」
...咒縛(じゅばく)にかかったような恐怖にすくんでしまった以外のものではない...
吉川英治 「私本太平記」
...膝ぶしに咒符(おまもり)を結(ゆ)いつけ...
吉川英治 「新・水滸伝」
...“神行法(しんこうほう)ノ咒(じゅ)”がものをいって...
吉川英治 「新・水滸伝」
...眉間(みけん)に当てて咒(じゅ)を唱えた...
吉川英治 「新・水滸伝」
...師から授かった“五雷天(ごらいてんこう)”の秘咒(ひじゅ)に気魂(きこん)を凝(こ)らしていたのだった...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索