例文・使い方一覧でみる「和語」の意味


スポンサーリンク

...日といふ美(うつく)しい簡單(かんたん)な古來(こらい)の和語(わご)があるのである...   日といふ美しい簡單な古來の和語があるのであるの読み方
伊東忠太 「國語尊重」

...紫式部(むらさきしきぶ)兼好法師(けんこうほうし)も三舎を避る和語の上手をして文を草せしめ...   紫式部兼好法師も三舎を避る和語の上手をして文を草せしめの読み方
宇田川文海 「松の操美人の生埋」

...和語の「たうげ」は「たむけ」だという説がある...   和語の「たうげ」は「たむけ」だという説があるの読み方
中里介山 「「峠」という字」

...十四経和語抄に掲げました...   十四経和語抄に掲げましたの読み方
野村胡堂 「禁断の死針」

...私とFとの会話は、和語が主だつた...   私とFとの会話は、和語が主だつたの読み方
牧野信一 「或る日の運動」

...若しこれを和語で云つたならば彼女等ですら...   若しこれを和語で云つたならば彼女等ですらの読み方
牧野信一 「鏡地獄」

......   の読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...かつこの特異な意味を有(も)つ科に対して極めて適切な和語が見付らないのであったからだ...   かつこの特異な意味を有つ科に対して極めて適切な和語が見付らないのであったからだの読み方
牧野富太郎 「植物記」

...ごく古い和語であります...   ごく古い和語でありますの読み方
柳宗悦 「手仕事の日本」

...実に和語においては...   実に和語においてはの読み方
柳宗悦 「民藝四十年」

...しかし和語を純粋なものに整理するためには...   しかし和語を純粋なものに整理するためにはの読み方
柳宗悦 「民藝四十年」

...和語への自覚が澎湃(ほうはい)として興って来た今日...   和語への自覚が澎湃として興って来た今日の読み方
柳宗悦 「民藝四十年」

...和語はおそらく外来語との不秩序なる混乱に終るでしょう...   和語はおそらく外来語との不秩序なる混乱に終るでしょうの読み方
柳宗悦 「民藝四十年」

...漢字に宛てようとした和語はまだ多かった...   漢字に宛てようとした和語はまだ多かったの読み方
柳田國男 「地名の研究」

...宛字すなわち和語漢訳の法則も...   宛字すなわち和語漢訳の法則もの読み方
柳田國男 「地名の研究」

...すなわち盆(瓮)という漢字の和語であった...   すなわち盆という漢字の和語であったの読み方
柳田国男 「木綿以前の事」

...鮮やかなる和語に声を秘(ひそ)めつゝ...   鮮やかなる和語に声を秘めつゝの読み方
夢野久作 「白くれない」

...和語(わご)で申そうとするからいえんのじゃろ...   和語で申そうとするからいえんのじゃろの読み方
吉川英治 「梅里先生行状記」

「和語」の読みかた

「和語」の書き方・書き順

いろんなフォントで「和語」


ランダム例文:
ディール   夜学   屋宇  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
卒業証書   最悪期   誘致合戦  

スポンサーリンク

トップへ戻る