...「和本を読んで勉強する...
...「和本の保存状態に気をつけなければならない...
...「和本展に行ってきた...
...「和本の解読に苦戦している...
...「和本が国宝に指定された...
...慶安二年にでた仮名書きの和本にしても...
江戸川乱歩 「探偵小説の「謎」」
...そのなかから八冊ばかりの大型の和本を取出すと...
薄田泣菫 「艸木虫魚」
...和本の渋引や雲母引の表紙も同断であらう...
高村光太郎 「装幀について」
...人類の親和本能がこれを行わしめるのである...
高村光太郎 「美の日本的源泉」
...東京中大抵の和本屋は書林組合に入り居れど中には一二軒入らぬもあり...
永井荷風 「古本評判記」
...物さびた美しい和本などには...
野村胡堂 「胡堂百話」
...おいていった和本のなかへ...
長谷川時雨 「田沢稲船」
...宝永六年(1709)に発行せられた貝原益軒(かいばらえきけん)の『大和本草(やまとほんぞう)』に「京都泉涌寺六角堂同寺町又叡山西塔ニアリ元亨釈書(げんこうしゃくしょ)ニ千光国師栄西入宋ノ時宋ヨリ菩提樹ノタネヲワタシテ筑前香椎ノ神宮ノ側ニウエシ事アリ報恩寺ト云寺ニアリシト云此寺ハ千光国師モロコシヨリ帰リテ初テ建シ寺也今ハ寺モ菩提樹モナシ畿内ニアルハ昔此寺ノ木ノ実ヲ伝ヘ植シニヤ」とあり...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...貝原益軒の『大和本草(やまとほんぞう)』諸品図の中にカイナ草の図があるが...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...貝原益軒の『大和本草(やまとほんぞう)』巻之九(宝永六年発行)には万年松 一名ハ玉柏本草苔類及衡嶽志(しょうがくし)ニノセタリ国俗マンネングサト云鞍馬高野山所々ニアリトリテ後数年カレズ故ニ名ヅクとある...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...宝永六年(1709)に出版になった彼の著『大和本草』に「本邦楓ノ字ヲアヤマリテカヘデトヨム」と書き...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...それは上の『大和本草批正』にあるようにセンジュギクというキク科の一年生植物で...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...栗の条下に「マタ越後ニ三度グリアリ大和本草ニヤマグリト云石州ニテ カシハラグリト云茅栗(ボウリツ)ノ類ニシテ年中ニ三度実ノルト云越後ノミナラズ石州予州土州上野下野ニモアリト云」と出ている...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...この正品なる彼岸ザクラの名は早くも貝原益軒の『大和本草』に出で...
牧野富太郎 「植物記」
...しかるに貝原の『大和本草』に「賤民飯ニ加ヘ食フ」と書いてあるが怪しいもんダ...
牧野富太郎 「植物記」
...『大和本草』に四国に狐なしというが『続沙石集』に四国で狐に取り付かれた話を載す...
南方熊楠 「十二支考」
...猫は至って不仁の獣なるも他の猫の孤児を乳養するは天性の一長と称讃したが(『大和本草』一六)...
南方熊楠 「十二支考」
...大きい厚い和本である...
森鴎外 「サフラン」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??