例文・使い方一覧でみる「和本」の意味


スポンサーリンク

...「和本を読んで勉強する...   「和本を読んで勉強するの読み方

...「和本の保存状態に気をつけなければならない...   「和本の保存状態に気をつけなければならないの読み方

...「和本展に行ってきた...   「和本展に行ってきたの読み方

...「和本の解読に苦戦している...   「和本の解読に苦戦しているの読み方

...「和本が国宝に指定された...   「和本が国宝に指定されたの読み方

...表座敷の神棚から一冊の手垢(てあか)に汚れた和本を下ろして来て...   表座敷の神棚から一冊の手垢に汚れた和本を下ろして来ての読み方
犬田卯 「錦紗」

...きりしたん物を和本で出版するといふ話があり...   きりしたん物を和本で出版するといふ話がありの読み方
小穴隆一 「二つの繪」

...和本を売っている処があって...   和本を売っている処があっての読み方
田中貢太郎 「妖影」

...他は和本唐本を主となし活版本は僅に古書の翻刻物を売買す...   他は和本唐本を主となし活版本は僅に古書の翻刻物を売買すの読み方
永井荷風 「古本評判記」

...維新前の和本のみならず近頃は明治三十年頃までの活版本翻刻本も追々高くなり出したり...   維新前の和本のみならず近頃は明治三十年頃までの活版本翻刻本も追々高くなり出したりの読み方
永井荷風 「古本評判記」

...和本唐本の類は下谷本郷辺に多く神田には村口山本二軒のみにして他は電車通の両側御覧の通り西洋本又当世の新版書類ばかりなり...   和本唐本の類は下谷本郷辺に多く神田には村口山本二軒のみにして他は電車通の両側御覧の通り西洋本又当世の新版書類ばかりなりの読み方
永井荷風 「古本評判記」

...一面は桐の和本箱で埋められていた...   一面は桐の和本箱で埋められていたの読み方
中谷宇吉郎 「露伴先生と科学」

...おいていった和本のなかへ...   おいていった和本のなかへの読み方
長谷川時雨 「田沢稲船」

...貝原益軒はその著『大和本草』でカキツバタが杜若であるという昔からの古説を否定し...   貝原益軒はその著『大和本草』でカキツバタが杜若であるという昔からの古説を否定しの読み方
牧野富太郎 「カキツバタ一家言」

......   の読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...また宝永六年(1709)出版の同著者『大和本草(やまとほんぞう)』によれば秋海棠の条下に「寛永年中ニ中華ヨリ初テ長崎ニ来ル...   また宝永六年出版の同著者『大和本草』によれば秋海棠の条下に「寛永年中ニ中華ヨリ初テ長崎ニ来ルの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...貝原益軒の『大和本草(やまとほんぞう)』諸品図の中にカイナ草の図があるが...   貝原益軒の『大和本草』諸品図の中にカイナ草の図があるがの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...小野蘭山(おのらんざん)の『大和本草批正(ひせい)』には「三波丁子 一年立ナリ蛮産ナレドモ今ハ多シセンジュギクト称ス秋月苗高五六尺葉互生紅黄草ノ如ニシテ大ナリ花モコウヲウソウノ如ニシテ大サ一寸半許色紅黄単葉モ千葉モアリ葩(ハナ)長ク蔕ハツハノヘタノ如ク又アザミノ如シ九月頃マデ花アリ花鏡ノ万寿菊ニ充ベシ」とある...   小野蘭山の『大和本草批正』には「三波丁子 一年立ナリ蛮産ナレドモ今ハ多シセンジュギクト称ス秋月苗高五六尺葉互生紅黄草ノ如ニシテ大ナリ花モコウヲウソウノ如ニシテ大サ一寸半許色紅黄単葉モ千葉モアリ葩長ク蔕ハツハノヘタノ如ク又アザミノ如シ九月頃マデ花アリ花鏡ノ万寿菊ニ充ベシ」とあるの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...上の『大和本草批正』に引用してある万寿菊について『秘伝花鏡(ひでんかきょう)』の文を抄出すれば万寿菊については「万寿菊...   上の『大和本草批正』に引用してある万寿菊について『秘伝花鏡』の文を抄出すれば万寿菊については「万寿菊の読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...栗の条下に「マタ越後ニ三度グリアリ大和本草ニヤマグリト云石州ニテ カシハラグリト云茅栗(ボウリツ)ノ類ニシテ年中ニ三度実ノルト云越後ノミナラズ石州予州土州上野下野ニモアリト云」と出ている...   栗の条下に「マタ越後ニ三度グリアリ大和本草ニヤマグリト云石州ニテ カシハラグリト云茅栗ノ類ニシテ年中ニ三度実ノルト云越後ノミナラズ石州予州土州上野下野ニモアリト云」と出ているの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...氏の『大和本草』に長崎の向井元升(むかいげんしょう)という医者の為人(ひととなり)を称し毎度諮問した由記しあれば...   氏の『大和本草』に長崎の向井元升という医者の為人を称し毎度諮問した由記しあればの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...『大和本草』に四国に狐なしというが『続沙石集』に四国で狐に取り付かれた話を載す...   『大和本草』に四国に狐なしというが『続沙石集』に四国で狐に取り付かれた話を載すの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...和本の古書類も昨今少し芽を吹いて...   和本の古書類も昨今少し芽を吹いての読み方
山本笑月 「明治世相百話」

「和本」の読みかた

「和本」の書き方・書き順

いろんなフォントで「和本」


ランダム例文:
勘のにぶい   人性   棒じま  

簡単&無料!手書きフォント変換ツールの使い方ガイド

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
聖骸布   王位戦   天下一品  

スポンサーリンク

トップへ戻る