...とげとげしさが深くなる人の心に和やかさを贈ることこそ...
上村松園 「大田垣蓮月尼のこと」
...和やかに色んな話をしたものです...
上村松園 「冷かされた桃割娘」
...まことに和やかな風景でした...
上村松園 「明治懐顧」
...急になんだか和やかな気持になった...
海野十三 「火星兵団」
...何んだか凄味のある和やかさだったのです...
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「恐怖の幻兵団員」
...軽い和やかな微笑を湛えながら...
大阪圭吉 「死の快走船」
...それぞれみづからの生命を楽しんでゐる和やかさ...
薄田泣菫 「独楽園」
...そしてそのなかから詩味の和やかなのを見つけると...
薄田泣菫 「独楽園」
...和やかな悦びの気に充ち溢れて...
薄田泣菫 「独楽園」
...私に対してあれほど和やかな心持を示して...
豊島与志雄 「或る男の手記」
...皆一緒になって和やかにいっていた家庭の調子が...
豊島与志雄 「或る男の手記」
...ぼーっと霞んでる和やかな春の日が...
豊島与志雄 「同胞」
...お辰さんは毎日泣いていましたよ」「お前とお辰は幼馴染というわけだな」ガラッ八も妙に和やかな口を挟みました...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...和やかな朝の空を仰いで...
牧野信一 「R漁場と都の酒場で」
...どちらからともなく和やかなはなしをかけて...
牧野信一 「喧嘩咄」
...一和やかな初夏の海辺には微風(そよかぜ)の気合(けは)ひも感ぜられなかつた...
牧野信一 「まぼろし」
...多くの生活は、甘やかされているという言葉が、どこかに予想させる甘美さ、ゆるやかさ、和やかさ、そんなものは影もないプロザイックな明暮のまま、しかもゆるんで低下して、引き下った調子で、結果としては互に甘えて暮してしまうのね...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...身のまわりにいつも和やかに温たかい雰囲気(ふんいき)をつけていた由利江...
山本周五郎 「落ち梅記」
便利!手書き漢字入力検索