...罪が消える訳でもあるまいが」「さっきもお話した北島春雄という命知らずがいたのだ...
江戸川乱歩 「一寸法師」
...この命知らずのことで頭が一杯になっていた...
江戸川乱歩 「一寸法師」
...おそろしい魔術を使う命知らずの...
江戸川乱歩 「少年探偵団」
...この命知らずめが...
太宰治 「新釈諸国噺」
...隆々たる筋肉がもりあがった命知らずの若者たちは生まれてまだこの世のなかで...
橘外男 「亡霊怪猫屋敷」
...結社には命知らずが幾人もいるのだ...
田中貢太郎 「春心」
...大勢の命知らずを萎(ひる)ませていることも前の通りであります...
中里介山 「大菩薩峠」
...命知らずの冒険とより見るほかはありません...
中里介山 「大菩薩峠」
...乗りこんだ生命知らずの土人は六十人...
平田晋策 「昭和遊撃隊」
...どこからか命知らずの硬骨漢があらわれて躍りこむかも知れなかった...
本庄陸男 「石狩川」
...左右に双(なら)びし大鶏の名をきくに、鉄石丸、火花丸、川ばた韋駝天(いだてん)、しゃまのねじ助、八重のしゃつら、磯松大風、伏見のりこん、中の島無類、前の鬼丸、後の鬼丸(これは大和の前鬼後鬼より採った名か)、天満(てんま)の力蔵、今日の命知らず、今宮の早鐘、脇見ずの山桜、夢の黒船、髭の樊(はんかい)、神鳴(なるかみ)の孫助、さざ波金碇(かねいかり)、くれないの竜田、今不二の山、京の地車、平野の岸崩し、寺島のしだり柳、綿屋の喧嘩母衣(けんかぼろ)、座摩の前の首、白尾なし公平、このほか名鳥限りなく、その座にして強きを求めてあたら小判を何ほどか捨てけると出(い)づ...
南方熊楠 「十二支考」
...外国の奴隷や命知らずの刺客までも大勢引きつれてその場に乗り込もうとしたが...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...抜くが早いか命知らずに自斎の真っ向へ飛びかかった...
吉川英治 「剣難女難」
...命知らずな真似はやめたらどうだ...
吉川英治 「三国志」
...生命知らずの馬鹿者か...
吉川英治 「三国志」
...命知らずにもほどがあると...
吉川英治 「新書太閤記」
...命知らずの強者輩(つわものばら)も...
吉川英治 「日本名婦伝」
...生命知らずな面がまえが...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索