...平氏政府の命数の既に目睫に迫れるを見ると共に...
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」
...何となれば罪過なる者は主人公其人と運命(運命の極弊は命数)との争ひを以て発表する者なればなり...
石橋忍月 「罪過論」
...偏に天下の形勢と正造の命数とを比較して...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...もうわしの命数も数え尽くされておるのじゃから」「いいえ...
ドストエーフスキイ 中山省三郎訳 「カラマゾフの兄弟」
...斉彬公の御命数も危い...
直木三十五 「南国太平記」
...命数をもつきさせる時期をもつものであるということを感じなければならないと思います...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...朱雀(すざく)院の法皇はもう御命数も少なくなったように心細くばかり思召されるのであるが...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...「これが定(き)まった命数でも...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...私はそのまがいもない命数を高取で読むことができる...
柳宗悦 「北九州の窯」
...いかに呪わしき命数であろう...
柳宗悦 「工藝の道」
...私達は歴史的推移の不可思議な命数のもとに...
柳宗悦 「民藝とは何か」
...陥って行くのも逃れがたい命数だったかもしれず...
柳田国男 「海上の道」
...おれが手を出さずとも結城寅寿の命数はきまっている...
山本周五郎 「新潮記」
...いつとも知れない命数...
吉川英治 「三国志」
...自分の命数だけはどうにもならんよ」壇の下へ...
吉川英治 「三国志」
...曹操個人の命数はここで絶息するとは思われません...
吉川英治 「三国志」
...人間自身が思っている命数よりはるかに生きられるにちがいない)そういう信念を持っていた漢(おとこ)である...
吉川英治 「新書太閤記」
...策は?」「命数は知れています...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索