...呵々...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...いへば黄金丸呵々(からから)と打ち笑ひ...
巌谷小波 「こがね丸」
...喜び勇む無邪氣なる者の樣(さま)を見て呵々と打笑ふ樣...
高山樗牛 「瀧口入道」
...朝寒夜寒、山の谷の宿はうすら寒い、もう借衣ではいけないらしい、どなたか、綿入一枚寄附してくだされ、ハイカシコマリマシタ、呵々...
種田山頭火 「行乞記」
...――魚売の声よそにふけ青嵐――これは也有翁の閑居吟であるが、私の場では、豆腐屋のラツパも寄らない青葉若葉である、呵々...
種田山頭火 「其中日記」
...わっはわっはと呵々大笑なさる事でしょう...
西尾正 「陳情書」
...出入りの誰かれと呵々大笑する...
牧逸馬 「舞馬」
...「ハツ/\/\」項羽は何と思つたか突然呵々と打ち笑つた...
牧野信一 「悲しき項羽」
...呵々...
正岡容 「艶色落語講談鑑賞」
...その「しゃっくり政談」を客席からじつに愉しそうに呵々大笑して聴いていられたことを...
正岡容 「わが寄席青春録」
...呵々...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...然るにM男爵閣下には小生のかような窮状を見て呵々(かか)大笑されました...
夢野久作 「暗黒公使」
...こうして静まりかけているのかも知れないが……呵々(かか)……...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...そして呵々(かか)と笑いながら此方へ答えた...
吉川英治 「三国志」
...呵々(かか)と、一笑を発したいようなものすら覚える...
吉川英治 「新書太閤記」
...呵々(かか)と大笑して...
吉川英治 「新・水滸伝」
...そして、呵々(かか)、大笑した...
吉川英治 「平の将門」
...呵々(かか)...
吉田茂 「私は隠居ではない」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??