...同時にまた縞の背広に地味な襟飾(ネクタイ)をした彼の服装も...
芥川龍之介 「路上」
...この不気味な能面と...
江戸川乱歩 「黄金仮面」
...いかにも興味なさそうにしながらも色々の物を一々じっと凝視(みつ)めては過ぎて行った...
相馬泰三 「田舎医師の子」
...これは科学的にはほとんど無意味な言葉である...
寺田寅彦 「自由画稿」
...静かな田舎(いなか)で地味な教師をして...
寺田寅彦 「亮の追憶」
...と云って彼は不気味な笑い方をした...
豊島与志雄 「道化役」
...その時は別に不気味な感じもしなかった...
豊島与志雄 「白血球」
...不気味な程にもにこやかな...
中原中也 「在りし日の歌」
...二十七女は年に合わして地味なコートを引き摺(ず)るように長く着ていた...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...ほのかに葡萄(ぶどう)がかった灰色薄ラシャの地味な洋装に...
野村胡堂 「女記者の役割」
...こんな不氣味なことを言ふのでした...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...木綿物の地味な單衣(ひとへ)...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
......
萩原朔太郎 「青猫」
...躬恒のは瑣細(ささい)なことをやたらに仰山(ぎょうさん)に述べたのみなれば無趣味なれども...
正岡子規 「歌よみに与ふる書」
...探偵趣味なぞいうものが...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...一種無気味な感動の捨て場のない落ちつきなさで...
横光利一 「旅愁」
...孔明が多趣味な風流子であったことは事実に近いようである...
吉川英治 「三国志」
...すこし無気味な感を抱いたふうでもあった...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索