...もうすぐ近所に大名辞さんが引っ越してくる...
...大名辞と言えば、江戸時代の日本における武家の地位のことを指します...
...彼女は自分が大名辞の生まれだと誇りに思っている...
...大名辞の娘ということで、躾けも厳しく、規律も厳密に守られた環境で育ったそうだ...
...大名辞の家に関する歴史に詳しくなりたいと思い、近くの図書館で本を借りた...
...――一つとして数学の名辞のように定義出来る日常概念はない...
戸坂潤 「イデオロギー概論」
...マンハイム的名辞を用いた...
戸坂潤 「イデオロギー概論」
...以上に掲げられた名辞に於てその一部分を云い表わされるような夫々の事態を凡て含む処の...
戸坂潤 「空間概念の分析」
...広告を云い表わす諸名辞が能く之を示している...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...報道と広告とを兼ねて意味する処の広告を云い表わす名辞であるように見える...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...而も無内容なこの諸名辞の今云った一定連関――諸公理乃至公理体系――さえが単に...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...林忠正の経歴は『大日本人名辞書』に掲げられたり...
永井荷風 「江戸芸術論」
...寧ろ名辞以前にこそ全体性はあるのである...
中原中也 「芸術論覚え書」
...あらゆる名辞以前にあるものだ...
中原中也 「詩と詩人」
...「手」といふ名辞を口にする前に感じてゐる手...
中原中也 「宮沢賢治の世界」
...人名辞書に二行や三行かかれる事は伝わるのではない...
夏目漱石 「文芸の哲学的基礎」
...思うにこの両者の関係は形式論理学の命題における名辞のごとくその内容のいかんにかかわらず結合せられたものであろう...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...抽象観念と一般名辞の本性である...
デイビッド・ヒューム David Hume 井上基志訳 「人間本性論(人性論)」
...習慣的結合からもたらされる名辞(概念)は...
デイビッド・ヒューム David Hume 井上基志訳 「人間本性論(人性論)」
...推論において使用する全ての名辞に対して明瞭で完全な観念を付加してはいない...
デイビッド・ヒューム David Hume 井上基志訳 「人間本性論(人性論)」
...論理学では媒辞(中名辞)不周延(不拡充)の誤謬という...
エドガー・アラン・ポー Edgar Allan Poe 佐々木直次郎訳 「盗まれた手紙」
...人名辞書がこれを載せ...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...岩代の久来石は『地名辞書』には「クライシ」と訓み...
柳田國男 「地名の研究」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??