...キャピューレット┐├相確執せる二名族の長者...
シェークスピヤ William Shakespeare 坪内逍遙訳 「ロミオとヂュリエット」
...序詞役威權(ゐけん)相如(あひし)く二名族(めいぞく)が...
シェークスピヤ William Shakespeare 坪内逍遙訳 「ロミオとヂュリエット」
...維新前は五萬石を領したる加賀の名族なり...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...玉作を職とせる名族に據有せられて...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...須佐もしくは佐世の地に居りし名族の名と解せんには不可なかるべし...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...蒲生等の名族の城下となつたが...
原勝郎 「日本史上の奧州」
...旧家というよりも名族と呼ぶよりも...
柳田国男 「雪国の春」
...寄手数万人の軍勢には土地の名族もいたであろうが...
柳田国男 「雪国の春」
...清和源氏の末流、信濃の名族だ...
吉川英治 「上杉謙信」
...「楼桑村に名族の子孫ありとはかねがね耳にしていた...
吉川英治 「三国志」
...ちょっとした名族である...
吉川英治 「私本太平記」
...「今川家は当代の名族で在(お)わするぞ...
吉川英治 「新書太閤記」
...室町(むろまち)家の名族...
吉川英治 「新書太閤記」
...昔から鎮西(ちんぜい)に名高い名族の氏姓(うじせい)をゆるして...
吉川英治 「新書太閤記」
...新羅(しんら)三郎以来の名族...
吉川英治 「新書太閤記」
...――名族土岐源氏(めいぞくときげんじ)のながれを汲んだおたがいの血しおは...
吉川英治 「新書太閤記」
...かつは中国の名族毛利に...
吉川英治 「新書太閤記」
...播磨(はりま)の名族赤松家の支流平田将監(ひらたしょうげん)以来の新免(しんめん)無二斎の家名をおのれは...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索