...作者名のり出る規定なり...
石川啄木 「閑天地」
...そう名のりました」「おかしいですね...
江戸川乱歩 「怪人と少年探偵」
...型のごとく名のりあつて初対面の挨拶がすむとお(けい)ちやんは「あたしもうぢき学校へあがるからおんなじ学校へいきませう」といつたので嬉しくて自分の学校のいいこと...
中勘助 「銀の匙」
...珍しくも神尾の名のりを聞いたものですから...
中里介山 「大菩薩峠」
...おのずから彼女たちが名のりをあげた政党の特徴を反映している...
宮本百合子 「一票の教訓」
...今も人に故人を憎悪(ぞうお)させるばかりである名のりを物怪(もののけ)が出てするということも六条院はあくまでも秘密にしておいでになったが...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...名のりに豊(とよ)の字を用いることになっている...
森鴎外 「渋江抽斎」
...怒(ど)と名のりつつ四人(よたり)の女あらはれぬ...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集」
...名も今井二官と名のり...
吉川英治 「江戸三国志」
...ひそかに太守と名のり...
吉川英治 「三国志」
...ところで“名のり”を高氏と称する当の人物というのは...
吉川英治 「私本太平記」
...かならず御父子のおん名のり合いもさせ...
吉川英治 「私本太平記」
...名和又太郎長年の“長年”という名のりは...
吉川英治 「私本太平記」
...朝臣(あそん)と名のりかぶせて...
吉川英治 「私本太平記」
...すてばちの怒号(どごう)ものものしくも名のりをあげた...
吉川英治 「神州天馬侠」
...羽柴(はしば)小一郎秀長(ひでなが)と名のり...
吉川英治 「新書太閤記」
...早口に名のりかけながら不意に突きかけたものである...
吉川英治 「新書太閤記」
...自分から加亮(かりょう)智多星(ちたせい)と名のりを告げ...
吉川英治 「新・水滸伝」
便利!手書き漢字入力検索