...古里の言葉は忘れないでゐたいものである...
池田亀鑑 「忘られぬお国言葉」
...われにかはりかんしやくもちを發揮せし佐渡が海こそかなしかりけれ家なき子また旅をせむ古里のごとく靜かに待ちてあれ佐渡立ちわかれまた歸るべく思へどもおもへども命かぎりありけり涙など面倒くさし此儘にいづくへなりとわれをもちされ相川を出るその朝から雨が降り出しまして...
江南文三 「佐渡が島を出て」
...何とか一財産つくって古里の親たちを見かえしてやらなければならぬ...
太宰治 「新釈諸国噺」
...再縁している古里(ふるさと)の母のもとへかえって行ってしまった...
徳田秋声 「仮装人物」
...これは古里の幻の園で...
豊島与志雄 「幻の園」
...チエホフは心の古里だ...
林芙美子 「新版 放浪記」
...遠い古里に手紙を書いているのだ...
林芙美子 「新版 放浪記」
...ささけた私の空想はやっぱり古里へ背いて都へ走っている...
林芙美子 「新版 放浪記」
...小さい声で旅の古里でかつて聞いた事のある子守唄をうたっていた...
林芙美子 「新版 放浪記」
...美しい旅の古里へ帰ろう...
林芙美子 「新版 放浪記」
...家もなければ古里も...
林芙美子 「新版 放浪記」
...私の思い出に何の汚れもない四国の古里...
林芙美子 「放浪記(初出)」
...美しい旅の古里へ出よう...
林芙美子 「放浪記(初出)」
...カフェーのテーブルを囲んで遠い古里に手紙を書いている...
林芙美子 「放浪記(初出)」
...七月×日久し振りで見る旅の古里の家...
林芙美子 「放浪記(初出)」
...それは、彼の古里で、秋の收穫がをはらうとするとき、少女たちが野づらで歌ふ、古い、悲しい歌だつた...
ライネル・マリア・リルケ Rainer Maria Rilke 堀辰雄訳 「旗手クリストフ・リルケ抄」
......
横瀬夜雨 「花守」
...古里の歌を唄って通って行く...
横光利一 「上海」
便利!手書き漢字入力検索