...日本には多くの「古蹟」があります...
...この町には「古蹟」がたくさん残っています...
...「古蹟」を訪ねるツアーに参加しました...
...「古蹟」がある街は歴史を感じられていいですね...
...この「古蹟」は国の重要文化財に指定されています...
...名所古蹟(こせき)がある訳じゃなし...
谷崎潤一郎 「痴人の愛」
...糸根(愛寝)といふ和泉式部の古蹟...
種田山頭火 「行乞記」
...近在には古蹟が多い...
種田山頭火 「旅日記」
...到る処に旧約の古蹟と十字軍時代の建物の名残あり...
徳冨蘆花 「馬上三日の記」
...此際銅器の全く出ない古蹟が發見さるれば...
内藤湖南 「支那古典學の研究法に就きて」
...古蹟の破棄も時代の醜化もまた再び何らの憤慨を催さしめず...
永井荷風 「浮世絵の鑑賞」
...五名所古蹟の中にも遊覽者の萬人齊(ひと)しくこれを訪(おとな)ふものと又然らざるものとの二ツがある...
永井荷風 「十年振」
...名所古蹟の俗了せられたものは恰も骨董店頭の古器を觀ると變りがない...
永井荷風 「十年振」
...わたしは明治四十三年の秋隅田川の汎濫と其翌年淺草の大火とを以て江戸の古蹟とまた江戸趣味との終焉を告ぐるものとなした...
永井荷風 「十年振」
...都会もその活動的ならざる他(た)の一面において極力伝来の古蹟を保存し以てその品位を保(たも)たしめねばならぬ...
永井荷風 「日和下駄」
...そもそも最初自分がこの古蹟を眼にしたのは何年ほど前の事であったろう...
永井荷風 「霊廟」
...退屈凌(しの)ぎに名所古蹟だけは見通したが...
中里介山 「大菩薩峠」
...老人はこの模糊(もこ)たる唐画(とうが)の古蹟に対(むか)って...
夏目漱石 「永日小品」
...さうして自分の当り狂言の古蹟を尋ねるのも面白いもので...
松本幸四郎 「大森彦七と名和長年」
...しかるに、今むやみに合祀を励行し、その跡を大急ぎに滅尽し、古蹟、古文書、什宝、ややもすれば精査を経ずに散佚亡失するようでは、わが邦が古いというばかりで古い証拠なくなるなり...
南方熊楠 「神社合祀に関する意見」
...伊太利(イタリア)の古蹟(こせき)にも心を留(とど)めさせず...
森鴎外 「舞姫」
...文人伝の古蹟ともいうべきものだが...
柳田国男 「雪国の春」
...城塞や寺廟の古蹟なども多いらしい...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??