...日本には多くの「古蹟」があります...
...この町には「古蹟」がたくさん残っています...
...「古蹟」を訪ねるツアーに参加しました...
...「古蹟」がある街は歴史を感じられていいですね...
...この「古蹟」は国の重要文化財に指定されています...
...此際銅器の全く出ない古蹟が發見さるれば...
内藤湖南 「支那古典學の研究法に就きて」
...何處かにさう云ふ古蹟の存在することは疑ふべからざる所で...
内藤湖南 「支那古典學の研究法に就きて」
...古蹟と交通矢野橋村が...
直木三十五 「大阪を歩く」
...名所古蹟の俗了せられたものは恰も骨董店頭の古器を觀ると變りがない...
永井荷風 「十年振」
...藝術家の製作品もまた名所古蹟と同じである...
永井荷風 「十年振」
...そもそも最初自分がこの古蹟を眼にしたのは何年ほど前の事であったろう...
永井荷風 「霊廟」
...行く先の名所古蹟を...
中里介山 「大菩薩峠」
...腰をかけたとかいう名所古蹟なんていうものを見て歩いてどうなるのです...
中里介山 「大菩薩峠」
...この近辺の名所古蹟を見物して歩くということが...
中里介山 「大菩薩峠」
...退屈凌(しの)ぎに名所古蹟だけは見通したが...
中里介山 「大菩薩峠」
...それらの名所古蹟よりも...
中里介山 「大菩薩峠」
...それはトニカクとして、この機会に道庵は酬恩庵をおとずれて、古蹟をたずね、筆蹟を見て、しきりに慈姑頭(くわいあたま)を振り立てました...
中里介山 「大菩薩峠」
...「古蹟巡りをしよう」といわれて...
中谷宇吉郎 「寒月の「首縊りの力学」その他」
...博士は「トラルザスの古蹟をしらべて見たかったから」と書いているが...
久生十蘭 「海難記」
...昔土蜘蛛(つちぐも)を誅した古蹟という...
南方熊楠 「十二支考」
...しかるに、今むやみに合祀を励行し、その跡を大急ぎに滅尽し、古蹟、古文書、什宝、ややもすれば精査を経ずに散佚亡失するようでは、わが邦が古いというばかりで古い証拠なくなるなり...
南方熊楠 「神社合祀に関する意見」
...一層増補したる者を爰に入る)建築土工等を固めるため人柱を立てる事は今も或る蕃族に行なはれ其傳説や古蹟は文明諸國に少なからぬ...
南方熊楠 「人柱の話」
...こういう古蹟(こせき)なので...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索