...山の中の古沼へ魚を釣りに行っていると...
芥川龍之介 「素戔嗚尊」
...古沼に臨んだ柳の枝が...
芥川龍之介 「素戔嗚尊」
...思わず眼を薄日(うすび)がさした古沼(ふるぬま)の上へ漂(ただよ)わせた...
芥川龍之介 「素戔嗚尊」
...くたら野の隱れの古沼(ふるぬ)...
薄田泣菫 「泣菫詩抄」
...くたら野(の)の隱(かく)れの古沼(ふるぬ)...
薄田淳介 「白羊宮」
...弗(ドル)と磅(ポンド)と円と馬哥(まるく)と常識と徳律を棄てるための美しい古沼...
谷譲次 「踊る地平線」
...私は曾て耳にしたこの古沼の畔に住む人達の生活を思はないわけに行かなかつた...
田山録弥 「ある日の印旛沼」
...ヤクザ渡世の古沼へ足も脛(すね)まで突ッ込んで...
長谷川伸 「瞼の母 二幕六場」
...古沼(ふるぬま)のようにはるばるとひろがっている...
久生十蘭 「キャラコさん」
...また眼を庭園の彼方に放つならば昼も薄暗い崖の辺りからは源を遠く五里の山奥の古沼に発した堂々たる水勢が勢ひ余つて滝と溢れたかの如く...
牧野信一 「南風譜」
...はからずも古沼のほとりで...
牧野信一 「ラガド大学参観記」
...附近に似よった名の古沼さえあれば...
柳田國男 「夢と文芸」
...矢代は古沼の底に漸く足の届いた思いにもなり...
横光利一 「旅愁」
...裏の蓮根の古沼へ...
吉川英治 「親鸞」
...所々の古沼や水溜(たま)りが...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...古沼からひきずり出した山椒(さんしょう)の魚の化け物みたいな人間だ...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
...古沼へ足を踏み入れるようで底の知れない秘密がありそうだ...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
...その古沼に端なく私は美しいものを見た...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??