例文・使い方一覧でみる「古志」の意味


スポンサーリンク

...古志郡(こしこほり)蒲原(かんばら)郡の中央(ちゆうあう)をながれて海に入る...   古志郡蒲原郡の中央をながれて海に入るの読み方
京山人百樹刪定 「北越雪譜」

...わらはゝ古志郡(こしこほり)何村(なにむら)(村名はもらす)の菊(きく)と申もの也...   わらはゝ古志郡何村の菊と申もの也の読み方
京山人百樹刪定 「北越雪譜」

...古志郡(こしこほり)のお菊がいうれいを見とゞけたりと人々にかたり玉へ...   古志郡のお菊がいうれいを見とゞけたりと人々にかたり玉への読み方
京山人百樹刪定 「北越雪譜」

...次に古志(こし)郡...   次に古志郡の読み方
京山人百樹刪定 「北越雪譜」

...日本でその影響を受けて出た立派な著述は經籍訪古志で...   日本でその影響を受けて出た立派な著述は經籍訪古志での読み方
内藤湖南 「支那目録學」

...及川古志郎もいた...   及川古志郎もいたの読み方
野村胡堂 「胡堂百話」

...訪古志に懐仙楼蔵と記する諸本が...   訪古志に懐仙楼蔵と記する諸本がの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...然るに訪古志補遺には懐仙閣蔵の書が累見してゐる...   然るに訪古志補遺には懐仙閣蔵の書が累見してゐるの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...「経籍訪古志本文中酌源堂の蔵儲を採録せるは僅に六七種に過ぎず...   「経籍訪古志本文中酌源堂の蔵儲を採録せるは僅に六七種に過ぎずの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...森枳園の後に撰んだ訪古志にも...   森枳園の後に撰んだ訪古志にもの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...経籍訪古志に「酌源堂亦蔵此本...   経籍訪古志に「酌源堂亦蔵此本の読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...「抽斎というのは『経籍訪古志』を書いた渋江道純の号ですよ...   「抽斎というのは『経籍訪古志』を書いた渋江道純の号ですよの読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...そこに先ず『経籍訪古志』を著(あらわ)した渋江道純の名を知り...   そこに先ず『経籍訪古志』を著した渋江道純の名を知りの読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...徐承祖(じょしょうそ)が『訪古志』に序して...   徐承祖が『訪古志』に序しての読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...この著述の中(うち)刊行せられたものは『経籍訪古志』...   この著述の中刊行せられたものは『経籍訪古志』の読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...また『経籍訪古志』が清国使館(しんこくしかん)において刻せられて...   また『経籍訪古志』が清国使館において刻せられての読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...古志(こし)郡宮内の一王(いちおう)神社の東には...   古志郡宮内の一王神社の東にはの読み方
柳田國男 「日本の伝説」

...「上杉家の小田井喜助」「春日山に人ありといわれた祖母屋(そもや)権之介とはわれぞ」「古志(こし)左馬之丞だっ...   「上杉家の小田井喜助」「春日山に人ありといわれた祖母屋権之介とはわれぞ」「古志左馬之丞だっの読み方
吉川英治 「上杉謙信」

「古志」の読みかた

「古志」の書き方・書き順

いろんなフォントで「古志」


ランダム例文:
固形食   原点   疾風のごとく  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
最悪期   指定席   道義的責任  

スポンサーリンク

トップへ戻る