例文・使い方一覧でみる「古志」の意味


スポンサーリンク

...その中にも魚沼(うをぬま)・古志(こし)・頸城(くびき)の三郡(さんぐん)を大雪とす...   その中にも魚沼・古志・頸城の三郡を大雪とすの読み方
京山人百樹刪定 「北越雪譜」

...日本でその影響を受けて出た立派な著述は經籍訪古志で...   日本でその影響を受けて出た立派な著述は經籍訪古志での読み方
内藤湖南 「支那目録學」

...越(古志)といふ汎稱につきては...   越といふ汎稱につきてはの読み方
原勝郎 「日本史上の奧州」

......   の読み方
三好達治 「駱駝の瘤にまたがつて」

...訪古志に懐仙楼蔵と記する諸本が...   訪古志に懐仙楼蔵と記する諸本がの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...然るに訪古志補遺には懐仙閣蔵の書が累見してゐる...   然るに訪古志補遺には懐仙閣蔵の書が累見してゐるの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...訪古志には節略して取つてある...   訪古志には節略して取つてあるの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...この支那人の手で刊行せられた『経籍訪古志』があるからである...   この支那人の手で刊行せられた『経籍訪古志』があるからであるの読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...『経籍訪古志』は余りわたくしの用に立たない...   『経籍訪古志』は余りわたくしの用に立たないの読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...「抽斎というのは『経籍訪古志』を書いた渋江道純の号ですよ...   「抽斎というのは『経籍訪古志』を書いた渋江道純の号ですよの読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...『経籍訪古志』は一の徐承祖(じょしょうそ)を得て公刊せられ...   『経籍訪古志』は一の徐承祖を得て公刊せられの読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...そこに先ず『経籍訪古志』を著(あらわ)した渋江道純の名を知り...   そこに先ず『経籍訪古志』を著した渋江道純の名を知りの読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...『経籍訪古志』の書名であることは論ずるまでもなく...   『経籍訪古志』の書名であることは論ずるまでもなくの読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...後に至って成熟して抽斎らの『訪古志(ほうこし)』となったのである...   後に至って成熟して抽斎らの『訪古志』となったのであるの読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...そして頃日(けいじつ)国書刊行会が『訪古志』を『解題叢書』中に収めて縮刷し...   そして頃日国書刊行会が『訪古志』を『解題叢書』中に収めて縮刷しの読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...著者の志す所は厳君(げんくん)の『経籍訪古志』を廓大(かくだい)して...   著者の志す所は厳君の『経籍訪古志』を廓大しての読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...越後の古志郡というのはあまり古くないが...   越後の古志郡というのはあまり古くないがの読み方
柳田国男 「故郷七十年」

...古志(こし)郡宮内の一王(いちおう)神社の東には...   古志郡宮内の一王神社の東にはの読み方
柳田國男 「日本の伝説」

「古志」の読みかた

「古志」の書き方・書き順

いろんなフォントで「古志」


ランダム例文:
べっこうあめ   ペナント   五運  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
影武者   親子関係   百姓一揆  

スポンサーリンク

トップへ戻る