例文・使い方一覧でみる「古塔」の意味


スポンサーリンク

...やってきたのは古塔の一室...   やってきたのは古塔の一室の読み方
海野十三 「少年探偵長」

...廢塔のあせし丹塗や夏木立    碧葉晝顏に拾ふ古塔の瓦哉      同われは...   廢塔のあせし丹塗や夏木立    碧葉晝顏に拾ふ古塔の瓦哉      同われはの読み方
大町桂月 「中野あるき」

...タンプルの古塔の中で行なわれた幼児虐待はその尤たるものであった...   タンプルの古塔の中で行なわれた幼児虐待はその尤たるものであったの読み方
久生十蘭 「カストリ侯実録」

...その寺や古塔にしても...   その寺や古塔にしてもの読み方
堀辰雄 「大和路・信濃路」

...ヴァレエ州ロオヌ溪谷のシエルの近くに十三世紀頃の建立にかかはる古塔シャトオ・ド・ミュゾットを偶然發見す...   ヴァレエ州ロオヌ溪谷のシエルの近くに十三世紀頃の建立にかかはる古塔シャトオ・ド・ミュゾットを偶然發見すの読み方
堀辰雄 「リルケ年譜」

...ロアル河の明媚な景勝と市街の上に崛起(くつき)して居るカテドラルの物寂びた十三世紀の古塔とである...   ロアル河の明媚な景勝と市街の上に崛起して居るカテドラルの物寂びた十三世紀の古塔とであるの読み方
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」

...薄黒(うすぐら)くなつた古塔の険しい二つの尖(さき)に桃色の温かい夕日が当(あた)つて居た...   薄黒くなつた古塔の険しい二つの尖に桃色の温かい夕日が当つて居たの読み方
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」

...路(みち)は頓(やが)てカテドラルの古塔の前へ出た...   路は頓てカテドラルの古塔の前へ出たの読み方
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」

...又此(この)地に生れた文人で今も非常な尊敬を郷人(きやうじん)から受けて居るバルザツクは其(その)少年の日に此(この)古塔の下や広場の木立(こだち)の中で常に遊んで居たと云ふ事である...   又此地に生れた文人で今も非常な尊敬を郷人から受けて居るバルザツクは其少年の日に此古塔の下や広場の木立の中で常に遊んで居たと云ふ事であるの読み方
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」

...少し昏昏(うとうと)したかと思ふとカテドラルの古塔の日曜の朝の鐘が枕の上へ響き渡つた...   少し昏昏したかと思ふとカテドラルの古塔の日曜の朝の鐘が枕の上へ響き渡つたの読み方
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」

...この廃残の古塔を見上げるのは淡く哀しいやうな一種の快さであつた...   この廃残の古塔を見上げるのは淡く哀しいやうな一種の快さであつたの読み方
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」

...また城外の東にある竜首山の上の慈清寺にも古塔が一つ車上から望まれる...   また城外の東にある竜首山の上の慈清寺にも古塔が一つ車上から望まれるの読み方
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」

...あわただしく古塔の扉(と)をひらいて中へ隠れた...   あわただしく古塔の扉をひらいて中へ隠れたの読み方
吉川英治 「三国志」

...古塔のあたりから白馬にのって逃げた者があると...   古塔のあたりから白馬にのって逃げた者があるとの読み方
吉川英治 「三国志」

...古塔の下であの折の老僧にひき合わされた鴻家(こうけ)の息女...   古塔の下であの折の老僧にひき合わされた鴻家の息女の読み方
吉川英治 「三国志」

...或る地方の古塔の下で...   或る地方の古塔の下での読み方
吉川英治 「三国志」

...悔悟(かいご)の古塔を巡礼しながら...   悔悟の古塔を巡礼しながらの読み方
吉川英治 「随筆 新平家」

...果然ドーブレクは古塔の一室に惨い拷問の憂き目を見ていた...   果然ドーブレクは古塔の一室に惨い拷問の憂き目を見ていたの読み方
モウリス・ルブラン 新青年編輯局訳 「水晶の栓」

「古塔」の読みかた

「古塔」の書き方・書き順

いろんなフォントで「古塔」


ランダム例文:
身を粉に   多細胞   胃にもたれる  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
最悪期   親子関係   停戦合意  

スポンサーリンク

トップへ戻る