...彼は本当に口巧者で、説得力がある...
...彼女は口巧者で、人を説得するのが得意だ...
...口巧者がいると、商売がうまくいく...
...あの政治家は口巧者で、選挙で勝ち抜いてきた...
...彼は口巧者のように話して、聴衆を魅了した...
...或声口巧者(くちがうしや)な横着ものめ! 誰ももうお前を相手にしないぞ...
芥川龍之介 「闇中問答」
...口巧者に趣味とか詩とか...
伊藤左千夫 「茶の湯の手帳」
...こむずかしい口巧者(くちこうしゃ)な事を云うから...
夏目漱石 「坑夫」
...僻みとも口巧者(くちごうしゃ)とも思わなかった...
夏目漱石 「道草」
...稚兒の口巧者を生意氣がつて...
水上瀧太郎 「貝殼追放」
...鳥の無自覚と口巧者そっくりである――...
夢野久作 「東京人の堕落時代」
...常の口巧者(くちごうしゃ)にも似ずまじまじとその娘を見直さずにはいられない...
吉川英治 「江戸三国志」
...口巧者な...
吉川英治 「三国志」
...この外道(げどう)めが」それに対して、なおまだ、なにか口巧者に、説得しようとする八郎太に、多くもいわせず、いきなり機先を制して、伝次の方から抜き打ちを浴びせた一刀が、ぎゃッと、谺(こだま)をよんだのだった...
吉川英治 「私本太平記」
...中村のうちではもう、「ああ筑阿弥どんの家のせがれか、あの白痴猿(こけざる)ときては、口巧者ばかりで、使いものになりゃあせん」と、定評がついて、もう世話してくれる人もない...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索