...口三味線(ざみせん)で間にあって...
泉鏡花 「開扉一妖帖」
...口三味線(ざみせん)...
泉鏡花 「開扉一妖帖」
...街(まち)の五月(ごぐわつ)……チン ツン くどけば なぁびくチツツン ツントン相生(あひおひ)の松(まあつ)……口三味線(くちさみせん)の足拍子(あしびやうし)空気草履(くうきざうり)の柔(やわら)かさ...
竹久夢二 「桜さく島」
...借行輿(かりかご)に日(ひ)をおくり………………口三味線(くちさみせん)の浄瑠璃(じやうるり)が庭(には)の飛石(とびいし)づたひにちかづいてくるのを...
竹久夢二 「桜さく島」
...幸子は直ぐに口三味線で唄い出した...
谷崎潤一郎 「細雪」
...口三味線で地を唄いながら型を示すのに...
谷崎潤一郎 「細雪」
...やあルルトンと右手で激しく膝(ひざ)を叩(たた)きながら口三味線で教えていたがついには黙然(もくねん)として突(つ)っ放(ぱな)してしまった...
谷崎潤一郎 「春琴抄」
...口三味線でさも嬉しそうに歌い出す時は...
谷崎潤一郎 「幇間」
...女の口三味線でBは遠く浮世を離れて来た心持に相応しいやうな小唄を小声で歌つた...
田山録弥 「島の唄」
...口三味線でうたいはじめ...
中里介山 「大菩薩峠」
...そうしてツツンテンテンと口三味線をはじめました...
中里介山 「大菩薩峠」
...おとなしく聞いていらっしゃいね」思う殿御ところがり月を晴れてみる夜が待ち遠し(口三味線で合の手)梅も桜も一度に咲いてよそじゃ見られぬ飛騨の春兵馬は...
中里介山 「大菩薩峠」
...三吉 (口三味線で何かおよつに移している)およつ (首を振って節を繰り返している)三吉 (気がついて傘の外に手を出し)あら...
長谷川伸 「瞼の母 二幕六場」
...と口三味線(くちじゃみせん)で囃しながら...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...俄かに、軽い足どりになった金五郎は、「今ごろは、半七ッあん、どこに、どうして、ござろうぞ」と、口三味線で、義太夫を口吟みながら、「飛鳥」の方向へ、足を向けた...
火野葦平 「花と龍」
...目元(めもと)を上気させて口三味線でも出るような調子ならば結構ですが...
吉川英治 「江戸三国志」
...口三味線だの小唄だのを...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...口三味線(くちじゃみせん)だの口太鼓(くちだいこ)を囃(はや)している男だけは...
吉川英治 「松のや露八」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??