...十牛図:曹洞宗の禅宗叙景(じょけい)...
...叙景をするに終る...
高浜虚子 「俳句への道」
...のべる(叙景の叙であり...
種田山頭火 「行乞記」
...叙景や抒情が入り乱れ...
寺田寅彦 「書簡(※[#ローマ数字2、1-13-22])」
...わたくしは鴎外先生が小説雁の末節に用ひられた叙景の筆法を想ひ起さねばならない...
永井荷風 「枯葉の記」
...一 小説は人物の描写叙事叙景何事も説明に傾かぬやう心掛くべし...
永井荷風 「小説作法」
...もつれ糸などの人物叙景を想ひ起したたり...
永井荷風 「断腸亭日乗」
...編中の叙景は東京近郊のひらけなかつた頃の追憶に基くもので...
永井荷風 「来訪者」
...叙景の句ではなくて...
中里介山 「大菩薩峠」
...ここで右の叙景談が一応終りを告げると...
中里介山 「大菩薩峠」
...三四郎が初めてここへ野々宮さんを訪ねる所の叙景が実によくこの地下室の特異な風景を現わしているように私どもには思われる...
中谷宇吉郎 「「光線の圧力」の話」
...蕪村は叙景派の詩人である...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...単なる「叙景詩」とか「叙景派の詩」なんていうものは実在しない...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...その叙景的な俳句を通して...
萩原朔太郎 「郷愁の詩人 与謝蕪村」
...仲々叙景は巧だね...
牧野信一 「眠い一日」
...美しい叙景の展開に恍惚の夢を誘つた...
牧野信一 「風流旅行」
...先づ第一句にて「子ら」と呼びかけたれば全体が子らに対する言葉なるべしと思ひきや言ひかけは第四句に止まり第五句は突然と叙景の句を出したり...
正岡子規 「墨汁一滴」
...茶山の律詩に叙景の聯がある...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...『古今』の叙景の歌よりははるかに具象的である...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??