例文・使い方一覧でみる「叙」の意味


スポンサーリンク

...情的(リリカル)な調子(トーン)のある……畢竟周圍の空氣がロマンチックだから...   叙情的な調子のある……畢竟周圍の空氣がロマンチックだからの読み方
石川啄木 「鳥影」

...何を以てか平生をせん...   何を以てか平生を叙せんの読み方
太宰治 「津軽」

...* 彼の文化社会学の最も簡単な述はHandwrterbuch der Soziologie (A. Vierkandt) S. 284, “Kultursoziologie”の内にある...   * 彼の文化社会学の最も簡単な叙述はHandwrterbuch der Soziologie (A. Vierkandt) S. 284, “Kultursoziologie”の内にあるの読み方
戸坂潤 「イデオロギー概論」

...述に於て最も直接的・抽象的・なものは...   叙述に於て最も直接的・抽象的・なものはの読み方
戸坂潤 「現代唯物論講話」

...この本がもつ哲学史述としての水準をほぼ知ることが出来よう...   この本がもつ哲学史叙述としての水準をほぼ知ることが出来ようの読み方
戸坂潤 「読書法」

...仮にヘーゲルが概念の発展を以て世界を述したにしても...   仮にヘーゲルが概念の発展を以て世界を叙述したにしてもの読み方
戸坂潤 「認識論とは何か」

...実は少々御示教に与(あずか)りたき儀有之(これあり)昨夜はいつもの処にて御目(おめ)に掛れる事と存じをり候処御病臥(びょうが)の由面(めんじょ)の便を失し遺憾に存じ候まゝ酒間乱筆を顧みずこの手紙差上申(さしあげもうし)候...   実は少々御示教に与りたき儀有之昨夜はいつもの処にて御目に掛れる事と存じをり候処御病臥の由面叙の便を失し遺憾に存じ候まゝ酒間乱筆を顧みずこの手紙差上申候の読み方
永井荷風 「雨瀟瀟」

...四余は既に幾度(いくたび)か木にて造り紙にて張りたる日本伝来の家屋に住(じゅう)し春風秋雨(しゅんぷうしゅうう)四季の気候に対する郷土的感覚の如何(いかん)を述したり...   四余は既に幾度か木にて造り紙にて張りたる日本伝来の家屋に住し春風秋雨四季の気候に対する郷土的感覚の如何を叙述したりの読み方
永井荷風 「江戸芸術論」

...明治三十年代の吉原には江戸浄瑠璃に見るが如き事詩的の一面が猶実在してゐた...   明治三十年代の吉原には江戸浄瑠璃に見るが如き叙事詩的の一面が猶実在してゐたの読み方
永井荷風 「里の今昔」

...一 小説作法(さくほう)の中(うち)人物描写に次ぎて苦心すべきは景なり(対話は人物描写の一端と見るが故にここに言はず)小説中の景は常に人物と密接の関係を保たしむべし...   一 小説作法の中人物描写に次ぎて苦心すべきは叙景なり小説中の叙景は常に人物と密接の関係を保たしむべしの読み方
永井荷風 「小説作法」

...A君の親切に説明してくれた戦利品の一々を述したら...   A君の親切に説明してくれた戦利品の一々を叙述したらの読み方
夏目漱石 「満韓ところどころ」

...久闊をしたのだ...   久闊を叙したのだの読み方
牧野信一 「交遊記」

...太宗は自らこれにして...   太宗は自らこれに叙しての読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...その二百四十蘭軒歿後の事中...   その二百四十蘭軒歿後の叙事中の読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...二月三日に柏軒が法眼にせられた...   二月三日に柏軒が法眼に叙せられたの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...「もし君(じょくん)が...   「もし叙君がの読み方
吉川英治 「三国志」

...必ずこれに百倍する勲(じょくん)を以て貴下の辱(はじ)を雪(そそ)ぐであろうと約されておられる」馬岱(ばたい)はそう聞くと口惜しさも解け...   必ずこれに百倍する叙勲を以て貴下の辱を雪ぐであろうと約されておられる」馬岱はそう聞くと口惜しさも解けの読み方
吉川英治 「三国志」

...右衛門佐(うえもんのすけ)に(じょ)し...   右衛門佐に叙しの読み方
吉川英治 「私本太平記」

「叙」の読みかた

「叙」の書き方・書き順

いろんなフォントで「叙」

「叙」の英語の意味

「叙なんとか」といえば?   「なんとか叙」の一覧  


ランダム例文:
雷に打たれたように   台位     

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
五分五分   美男美女   持効性注射剤  

スポンサーリンク

トップへ戻る