...受用身形で書かれた文を能動態に直すのは難しいです...
...受用身の形で書かれた書類を確認しました...
...受用身を使うことで、話者が自分自身を遠ざけた印象を与えることがあります...
...麦ほこりかかる童子の眠りかな十一 龍門黒光りに光った壁の上に未に仏を恭敬(くぎょう)している唐朝の男女の端麗さ!十二 黄河汽車の黄河を渡る間に僕の受用したものを挙げれば...
芥川龍之介 「雑信一束」
...彼の友だちはいずれもそれ等を受用していた...
芥川龍之介 「大導寺信輔の半生」
...恐らくは一生受用しても尽きることを知らぬ教訓を学んだ...
芥川龍之介 「僻見」
...勞働者や農民が受用し得ず理解し得ざる故を以つて...
阿部次郎 「三太郎の日記 第三」
...第三句集『山行水行』に入する語句二章(庵中閑打坐) (一鉢千家飯)山があれば山を観る 村から村へ雨のふる日は雨を聴く 家から家へ春夏秋冬 一握の米をいたゞき受用して尽きることがない いたゞくほどに鉢の子はいつぱいになつた二月五日天も私も憂欝だ...
種田山頭火 「其中日記」
...出来るだけの受用をしている...
ダウィット Jacob Julius David 森鴎外訳 「世界漫遊」
...賞牌三つ計(ばか)り受用す...
南方熊楠 「秘魯國に漂著せる日本人」
...己の祷(いのり)は熱した受用(じゅよう)であった...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...1755受用と痛苦と...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...受用する力をくれた...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...受用の央(なかば)にまた欲望にあこがれるのだ...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...受用は人を陋(いや)しゅうする...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...10260受用をしたのです...
Johann Wolfgang von Goethe 森鴎外訳 「ファウスト」
...したがってさかんに受用されたのが...
和辻哲郎 「埋もれた日本」
...その美しさはいっこうに受用されず...
和辻哲郎 「四十年前のエキスカージョン」
...芸術を受用し得るような心の落ちつきを失うものである...
和辻哲郎 「世界の変革と芸術」
...それに反して花鳥風月のごとき自然の美に対しては彼らのとる態度が美的受用である事を自ら意識していた...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
...糜爛(びらん)せる官能受用のために...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??