...「反身投げ」で相手を投げることができます...
...相撲や柔道の技に用いられる「反身」...
...「反身歩き」は、後ろを向いて歩く歩き方の一つ...
...「反身神経」とは、体が危険を感じたときに反射的に身体を守ろうとする神経...
...「反身自殺」とは、自らの身体を傷つける方法の一つ...
...例(いつも)の様に亭乎(すらり)とした体を少し反身(そりみ)に...
石川啄木 「足跡」
...恁(か)う反身(そりみ)に出(で)て來(き)た所(ところ)が...
泉鏡太郎 「艶書」
...」と横へ反身(そりみ)に衣兜(かくし)を探ると...
泉鏡花 「婦系図」
...』彼は反身(そりみ)になつていやに勿体ぶつた態度をしながらも...
伊藤野枝 「ある女の裁判」
...大刀(だいとう)を立(たて)て反身(そりみ)になって...
海野十三 「蠅」
...素つ裸のまゝ反身(そりみ)にじつと衝立(つゝた)つてゐた...
薄田泣菫 「茶話」
...反身(そりみ)になって...
中里介山 「大菩薩峠」
...それでいろいろ実験もしなくちゃなりませんがまず丸い硝子(ガラス)の球(たま)をこしらえてそれからやろうと思っています」「硝子の球なんかガラス屋へ行けば訳ないじゃないか」「どうして――どうして」と寒月先生少々反身(そりみ)になる...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...うっかり欄干にもたれて反身になった時――誰も見て居たわけではありませんが...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...斯う言つて反身になる八五郎だつたのです...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...こう言って反身(そりみ)になる八五郎だったのです...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...手頸をぐいと上げて少し反身のかたち...
萩原朔太郎 「二十三夜」
...むしろ反身(そりみ)の立派な恰好(かっこう)であった...
長谷川時雨 「明治大正美女追憶」
...火をくれた木頭(もくず)と反身(そっくりかえ)ッてお帰り遊ばす...
二葉亭四迷 「浮雲」
...ぐっと反身になると...
トオマス・マン Thomas Mann 実吉捷郎訳 「トニオ・クレエゲル」
...つとめて反身(そりみ)になる気味あり...
三宅花圃 「藪の鶯」
...すこし反身(そりみ)になって土下座し直した...
夢野久作 「狂歌師赤猪口兵衛」
...反身(そりみ)になって...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索