...「反身投げ」で相手を投げることができます...
...相撲や柔道の技に用いられる「反身」...
...「反身歩き」は、後ろを向いて歩く歩き方の一つ...
...「反身神経」とは、体が危険を感じたときに反射的に身体を守ろうとする神経...
...「反身自殺」とは、自らの身体を傷つける方法の一つ...
...Kさんは安楽椅子にずっと反身(そりみ)になって...
生田春月 「聖書」
...丈高い體を少し反身(そりみ)に何やら勢ひづいて學校の門を出て來た信吾の背後(うしろ)から...
石川啄木 「鳥影」
...」と横へ反身(そりみ)に衣兜(かくし)を探ると...
泉鏡花 「婦系図」
...反身になったことである...
海野十三 「不思議なる空間断層」
...紳士が稍(やゝ)反身(そりみ)になつて卓子(テーブル)の前の椅子に腰をおろすと...
薄田泣菫 「茶話」
...ぐつと反身(そりみ)になつて教壇をあちこちした...
薄田泣菫 「茶話」
...寡婦(やもめ)の雌鶏(めんどり)のやうにぐつと反身(そりみ)になつて近づいて来た...
薄田泣菫 「茶話」
...花を捧げて足速(ばや)に木橋(きばし)をよぎる反身(そりみ)なる若き女の裳(もすそ)を反(かへ)す...
富永太郎 「無題」
...」――私はぐっと反身になった...
豊島与志雄 「オランウータン」
...反身(そりみ)になって...
中里介山 「大菩薩峠」
...自然この背後には宿(しゅく)つぎの駕籠(かご)の中に反身(そりみ)になった女長兵衛も控えていようというものです...
中里介山 「大菩薩峠」
...斯う言つて反身になる八五郎だつたのです...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...手頸をぐいと上げて少し反身のかたち...
萩原朔太郎 「二十三夜」
...火をくれた木頭(もくず)と反身(そっくりかえ)ッてお帰り遊ばす...
二葉亭四迷 「浮雲」
...親の前でこそ蛤貝(はまぐりがい)と反身(そっくりかえ)れ...
二葉亭四迷 「浮雲」
...そのまま花道中ほどまで往きかけ、思ひ出したる模様にてぽんと手をうち、体(からだ)のはずみにて前に傾くを踏み留まり、体を向けかへて、やや屈み、両手をぶらりと下げ、躍(おど)る様に安く振りて、舞台に来り、二重へ上り、四つ並びし鮨桶の中、一番上手(かみて)の分を右手に提げて重みを試み、次に一番下手(しもて)の分を試み、終に下手より二番目の首の入りし分を提げて見て首肯(うなず)き、そのまま提げて花道附際まで来て、左の脇に抱へ、右の手にて桶を押へ、反身になり、屹(きっ)と揚幕を見込み、つけをうたせ、大見得あり...
三木竹二 「いがみの権太」
...すこし反身(そりみ)になって土下座し直した...
夢野久作 「狂歌師赤猪口兵衛」
...反身(そりみ)になって...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??