...「反身投げ」で相手を投げることができます...
...相撲や柔道の技に用いられる「反身」...
...「反身歩き」は、後ろを向いて歩く歩き方の一つ...
...「反身神経」とは、体が危険を感じたときに反射的に身体を守ろうとする神経...
...「反身自殺」とは、自らの身体を傷つける方法の一つ...
...ずツと反身になり...
石井研堂 「元日の釣」
...』彼は反身(そりみ)になつていやに勿体ぶつた態度をしながらも...
伊藤野枝 「ある女の裁判」
...威勢(ゐせい)よく反身(そりみ)になつてゐる花もある...
レミ・ドゥ・グルモン Remy de Gourmont 上田敏訳 「わるい花」
...反身になったことである...
海野十三 「不思議なる空間断層」
...芝居の「馬」のように自分の背で反身になっているものが...
薄田泣菫 「艸木虫魚」
...反身(そりみ)になった士官の胸倉へ飛び付いてやろうかと思った...
寺田寅彦 「枯菊の影」
...突袖に反身(そりみ)の体(てい)...
中里介山 「大菩薩峠」
...兵部の娘は反身(そりみ)になって...
中里介山 「大菩薩峠」
...反身(そりみ)になって...
中里介山 「大菩薩峠」
...自然この背後には宿(しゅく)つぎの駕籠(かご)の中に反身(そりみ)になった女長兵衛も控えていようというものです...
中里介山 「大菩薩峠」
...ほんまに江戸ッ子でおまっしゃろ」まかり出た通人がグッと反身(そりみ)になって...
中里介山 「大菩薩峠」
...反身(そりみ)になって...
中里介山 「大菩薩峠」
...それでいろいろ実験もしなくちゃなりませんがまず丸い硝子(ガラス)の球(たま)をこしらえてそれからやろうと思っています」「硝子の球なんかガラス屋へ行けば訳ないじゃないか」「どうして――どうして」と寒月先生少々反身(そりみ)になる...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...むしろ反身(そりみ)の立派な恰好(かっこう)であった...
長谷川時雨 「明治大正美女追憶」
...反身(そりみ)の刀を肩にかけ...
本庄陸男 「石狩川」
...すこし反身(そりみ)気味になって...
吉川英治 「鍋島甲斐守」
...摩利支天(まりしてん)のような恐い顔を反身(そりみ)に持って...
吉川英治 「松のや露八」
...少しばかり反身(そりみ)になって...
蘭郁二郎 「腐った蜉蝣」
便利!手書き漢字入力検索