...又兵衛に似た描写をした人もあるのかも知れません...
上村松園 「双語」
...日本でも大阪城の城壁に後藤又兵衛と薄田隼人(はやと)とが...
薄田泣菫 「茶話」
...四谷塩町(しおちょう)二丁目にいる紙売の又兵衛(またべえ)と云うのを請人に頼んで...
田中貢太郎 「四谷怪談」
...長州藩では去年の八月、入京を禁ぜられてから、その許しを願うことと、それから例の七卿の復任を許されたいということで、さまざまに建言をするけれど更に御採用がない、この上は兵力を以て京都へ推参して手詰(てづめ)の歎願をするほかはないと、久坂玄瑞(くさかげんずい)、来島又兵衛、入江九一の面々が巨魁(きょかい)で、国老の福原越後を押立てて、およそ四百人の総勢で周防(すおう)の三田尻から、京都へ向って出帆したというものだ」「うむ、うむ」「そのほかに、久留米の神主で、あの慷慨家(こうがいか)の真木和泉(まきいずみ)が加わる、それから中山卿のお附であった池、枚岡(ひらおか)、大沢の三人――中山卿は長州で亡(な)くなられたそうじゃ...
中里介山 「大菩薩峠」
...後藤又兵衛と塙(ばん)団右衛門とが乗込んで来る...
中里介山 「大菩薩峠」
...」只「人物画」とは云はずに「又兵衛張りの」と一寸嫌がらせを附け加へずにはおかない彼の癖に...
長與善郎 「青銅の基督」
...「大旦那の又兵衛――金はあるが倅(せがれ)夫婦に死に別れ...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...それがどうも変で――」又兵衛は言うのです...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...主人の又兵衛と平次だけです...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...どうでしょう」主人又兵衛はこの争いを見兼ねて口を容(い)れました...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...その鮮かさは岩佐又兵衛の墨絵でも見るやうだ...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...鶴屋又兵衛の家に休す...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...通称は又兵衛、長谷川町の待合茶屋である...
森鴎外 「細木香以」
...又兵衛は引返してゆき...
山本周五郎 「花も刀も」
...本能寺」「はい」「二条城ではないのか」「たしかに、本能寺とのこと、いずれでも沙汰されておりました」また叱られないようにと気をつけて、又兵衛は、特にはっきりと答えた...
吉川英治 「新書太閤記」
...若輩であるが、特殊な使いを命じたため、四方田又兵衛も、光秀の心底を、或る程度、覚(さと)っておるものと思われる」「――ああ」左馬介光春は、聞き終るとともに、天井を仰いで長嘆した...
吉川英治 「新書太閤記」
...日頃は人並の言を吐いている又兵衛も...
吉川英治 「新書太閤記」
...「後藤又兵衛様や...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??