...その横町の七八間先には印半纏(しるしばんてん)を着た犬殺しが一人...
芥川龍之介 「白」
...印半纏(しるしばんてん)一枚(いちまい)に燒(や)け出(だ)されて...
泉鏡太郎 「十六夜」
...よごれの無い印半纏(しるしばんてん)に...
太宰治 「善蔵を思う」
...印半纏(しるしばんてん)を裏がえしに着ているが...
太宰治 「春の盗賊」
...それはひとりは印半纏(しるしばんてん)を着た料理番のような壮(わか)い男で...
田中貢太郎 「料理番と婢の姿」
...世話人らしい印半纏(しるしばんてん)を着た五十格好(かつかう)の中老漢(ちゆうおやぢ)が頻りにそれを指図して居るにも拘(かゝ)はらず...
田山花袋 「重右衛門の最後」
...花火船の艫(とも)にしゃがんでいた印半纏(しるしばんてん)の老人は...
寺田寅彦 「雑記(2[#「2」はローマ数字、1-13-22])」
...印半纏(しるしばんてん)を着た廿歳許の男と...
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」
...印半纏(しるしばんてん)を着た老人の日焼した顔が...
豊島与志雄 「野ざらし」
...さまざまな玩具(おもちゃ)を手にさげたその中には根下(ねさが)りの銀杏返(いちょうがえ)しや印半纏(しるしばんてん)の頭(かしら)なども交(まじ)っていて...
永井荷風 「深川の唄」
...浜尾組と大村組との印半纏が入りみだれ...
火野葦平 「花と龍」
...小頭と入った印半纏を着ていた...
火野葦平 「花と龍」
...印半纏をぬいだ金五郎は...
火野葦平 「花と龍」
...印半纏を着た男が打(ぶ)っ附かりそうにして...
森鴎外 「雁」
...晴着らしい印半纏(しるしばんてん)を着ている...
森鴎外 「牛鍋」
...印半纏をはおつた男が繰つてゐるのであらう...
森林太郎 「身上話」
...印半纏(しるしばんてん)に足は裸で...
山本周五郎 「青べか物語」
...三人とも「い組」の印半纏(しるしばんてん)に腹掛...
山本周五郎 「さぶ」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??