...從つて我等の發見する普遍的内容に民族性の特色を刻印する...
阿部次郎 「三太郎の日記 第三」
...此書は印するに四號活字を以てせり...
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」
...一日に市中のどのくらいに足跡を印するか料られぬ...
泉鏡花 「婦系図」
...脅迫されて条約に調印するということはあまり満足しておられなかったのであろうと思う...
大隈重信 「明治文明史上に於ける福沢翁」
...鍵箱の上書和解この封印する箱には和蘭(オランダ)国王より 日本国君(征夷大将軍を指し奉(たてまつ)るなり)に呈する書簡の鍵を納む...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...心々直に相印するの感を生じて...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...されば其の際僕の身は猶海外に在ったから拙著の著作権を博文館に与えたという証書に記名捺印すべき筈もなく...
永井荷風 「申訳」
...走るものは一瞬間止まるものは永久に疎末な姿見の鏡裏に其形體を印する...
長塚節 「おふさ」
...条約に調印するのがいやだというならば...
蜷川新 「天皇」
...今日調印する筈なので...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...武藤・松村立会ひの上、契約調印する...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...頭の痕を窓枠の下の方に印するまで這入つたのだらう...
エドガア・アルラン・ポオ Edgar Allan Poe 森林太郎訳 「病院横町の殺人犯」
...嵯峨へ帰る人はいづこの花に暮れし一行の雁(かり)や端山に月を印す朝顔や手拭の端の藍をかこつ水かれ/″\蓼(たで)かあらぬか蕎麦か否か柳散り清水涸(か)れ石ところ/″\我をいとふ隣家寒夜に鍋をならす霜百里舟中に我月を領すそのほか調子のいたく異なりたるものあり...
正岡子規 「俳人蕪村」
...すなわちこれに烙印するに最も惨めな狭隘な偏見の奴隷をもってし...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...それだけでこの土人の性格に野蛮という汚点を印するに足るものではあるけれども...
トマス・ロバト・マルサス Thomas Robert Malthus 吉田秀夫訳 「人口論」
...拭(ぬぐ)うべからざる汚点を履歴の上に印するだろうというにあった...
森鴎外 「渋江抽斎」
...彼らの歯形を印することあり...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...即ち吾人の血を以て印すべきものなり...
山路愛山 「信仰個条なかるべからず」
便利!手書き漢字入力検索