...卒然としてこの改定案を示し...
芥川龍之介 「文部省の仮名遣改定案について」
...卒然として私は自分自身の卑怯に烈しい反感を感じた...
石川啄木 「弓町より」
...卒然として私は自分自身の卑怯(ひきょう)に烈しい反感を感じた...
石川啄木 「弓町より」
...彼は卒然として思い起した...
梅崎春生 「記憶」
...彼は卒然として最初の幸太郎の手紙のことを思い出した...
梅崎春生 「狂い凧」
...我が貿易は卒然として止まるであろう...
大隈重信 「三たび東方の平和を論ず」
...辻褄の合わぬ奇妙な一枚の絵を描き残したまま卒然として怪しげな変死を遂げてしまったのは...
大阪圭吉 「闖入者」
...淋しい大きな空の翼はから鳴りを發し忽ち日を蔽ふやうに暗くなり卒然として舞ひ下り深淵はそこに開け...
千家元麿 「自分は見た」
...羽抜鳥(はぬけどり)卒然として駈(か)けりけり六月二十七日 丸之内倶楽部俳句会...
高浜虚子 「五百五十句」
...卒然としてその奥義を察知するにいたり...
太宰治 「不審庵」
...卒然として武村は眉を昂げながら...
徳田秋聲 「彷徨へる」
...殊に文中卒然としてでてくる「本木昌造樣へも御遣し被下度...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...北支事変の発生によって政治的な挙国一致なる儀礼が卒然として社会的に発生し得るということのメカニズムは...
戸坂潤 「挙国一致体制と国民生活」
...卒然として容赦なく食道を逆(さか)さまに流れ出た...
夏目漱石 「思い出す事など」
...すると、平岡は急に様子を変えて、落ち付かない眼を代助の上に注いだが、卒然として、「そりゃ、僕も疾(と)うから、どうかする積りなんだけれども、今の所じゃ仕方がない...
夏目漱石 「それから」
...暗中に卒然として白刃を見る思があった...
夏目漱石 「門」
...それが卒然として或る刺※から詩を書き初めた...
福士幸次郎 「太陽の子」
...卒然として蝉脱(せんだつ)して官僚になったのだ...
本庄陸男 「石狩川」
便利!手書き漢字入力検索