...最近、近所で半鐘泥棒が出没していると聞いた...
...彼は半鐘泥棒の目撃証言をしたため、警察から呼び出された...
...この街では、半鐘泥棒の被害が多発している...
...半鐘泥棒に注意を呼びかけるために、地元新聞が記事を掲載した...
...町の方からは半鐘(はんしょう)も鳴らないし...
有島武郎 「火事とポチ」
...半鐘がじゃんと鳴るとすぐ飛び出して火事場を見に行く...
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」
...半鐘(はんしょう)でも釣(つ)っとけ...
田中貢太郎 「春心」
...寺の鐘、半鐘、叫喚、大叫喚※自分は後の低い山に登つて、種々(いろ/\)なる思想に撲(うた)れながら一人その悲惨なる光景を眺(なが)めて居た...
田山花袋 「重右衛門の最後」
...半鐘はとぎれとぎれに鳴り続けた...
戸田豊子 「鋳物工場」
...近隣で鳴らす半鐘の音までが...
中里介山 「大菩薩峠」
...その半鐘のすぐ下にあった小さな一膳飯屋(いちぜんめしや)もおのずと眼先に浮かんで来る...
夏目漱石 「硝子戸の中」
...すると突然誰か耳の傍(はた)で半鐘を打った...
夏目漱石 「それから」
...もうそろそろ火事の半鐘(はんしょう)が鳴り出す時節だと思った...
夏目漱石 「門」
...「あッ、しまった牢やぶりがわかった」そのとき風雨をついて、あわただしく板木(はんぎ)がなるとつづいておこるホラ貝のひびき、半鐘の乱打、わめきたてる人ごえ、まさに牢番同心の連中は縄をといて、きゅうを囚獄与力石出帯刀(いしでたてわき)につげ、たちまち役人組子をくりだして、嵐の夜中ながら、伝馬町じゅうの大そうどうになったのです...
野村胡堂 「幻術天魔太郎」
...遠くの半鐘が鳴つて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...半鐘が、鳴りだした...
火野葦平 「花と龍」
...半鐘ノ口ヲ並ベテ海ノ上ナル黒船目ガケテ向ケ置キシ等今日ニシテ考フルナレバ実ニモ誠ニ噴飯笑止ノ至リナリ...
牧野信一 「ペルリ行」
...私の胸は戦きのために気たたましい半鐘がヂヤンヂヤンと鳴り響き...
牧野信一 「変装綺譚」
...そろそろ胸が半鐘と鳴りかからうとすると...
牧野信一 「わが生活より」
......
三好達治 「山果集」
...半鐘独楽(はんしょうごま)...
吉川英治 「江戸三国志」
...今朝ほどじゃんじゃんと鳴りわめいた半鐘の下に佇んでいたのである...
若山牧水 「みなかみ紀行」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??