...彼女の半透明なドレスが美しい...
...あの建物は外から見ると半透明なガラス張りだ...
...このマウスパッドは半透明で、キーボードが透けて見える...
...半透明なテーブルクロスを敷いて、おしゃれな食卓を演出した...
...このリップグロスは半透明で、自然な色合いが素敵...
...うすい半透明な影を落して...
芥川龍之介 「西郷隆盛」
...妙なものを?――と云うのは絶えずまわっている半透明の歯車だった...
芥川竜之介 「歯車」
...妙なものを?――と云ふのは絶えずまはつてゐる半透明の歯車だつた...
芥川龍之介 「歯車」
...そこへ半透明な歯車も一つづつ僕の視野を遮(さへぎ)り出した...
芥川龍之介 「歯車」
...戸板の杉(すぎ)の赤みが鰹節(かつおぶし)の心(しん)のように半透明にまっ赤(か)に光っているので...
有島武郎 「或る女」
...室内の白い半透明の怪物は...
海野十三 「地球盗難」
...玉(ぎょく)のように半透明に曇った肌が...
谷崎潤一郎 「陰翳礼讃」
...吐きだすと半透明の玉がかちりと皿に落ちる...
中勘助 「銀の匙」
...朝日をうけて半透明に痛光をはなち...
中村清太郎 「山岳浄土」
...象牙(ぞうげ)を半透明にした白さである...
夏目漱石 「文鳥」
...同じ黄ではあるが透明、半透明、濃き、薄き、様々の趣向をそれぞれに凝(こら)している...
夏目漱石 「幻影の盾」
...青瑯(せいろうかん))といふ半透明(はんとうめい)の美(うつく)しい緑色(みどりいろ)の石(いし)で作(つく)られてあつて...
濱田青陵 「博物館」
...するとそこへ薄い半透明な着物をきた一人の女が近づいて來た...
堀辰雄 「不器用な天使」
...半透明の鮮紅の実をこぼれる様に附けたユスラ梅...
三好十郎 「好日」
...半透明な厚い白釉(しろぐすり)の下に...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...半透明な殻の中にトロトロした液体を一パイに充実さしているらしい水ぐらいの重たさのものでした...
夢野久作 「卵」
...鋸の歯のようにぎざぎざの氷の峰を連ねた半透明の氷河は...
横光利一 「旅愁」
...ぶよぶよした半透明の翅のある蟻で...
横光利一 「旅愁」
便利!手書き漢字入力検索