...彼は漢字が半可通だから、読めない漢字も多い...
...彼女は日本語が半可通なので、簡単な会話はできる...
...英語が半可通の私たちは、国際会議で苦労した...
...この本は専門的な用語が多いため、半可通の人では理解が難しい...
...パソコンを半可通程度で使えるようになるには、練習が必要だ...
...何(なん)だか今夜は半可通(はんかつう)な独り語(ごと)ばかり書いてしまつた...
芥川龍之介 「雑筆」
...今日だけは兎に角半可通の資格位は具えたりと言うべし...
芥川龍之介 「北京日記抄」
...それも半可通(はんかつう)に滿足してゐること...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...まだ風流の半可通なるものなりとて...
大町桂月 「十和田湖」
...半可通ほどおそろしいものは無い...
太宰治 「十五年間」
...半可通は永遠に、洒々然(しゃあしゃあぜん)たるものである...
太宰治 「十五年間」
...れいのサロンの半可通どもは...
太宰治 「十五年間」
...以下エピホードフの半可通ぶりは続出する)に達してますからね...
アントン・チェーホフ 神西清訳 「桜の園」
...半可通の通がるは近頃の芸人の頻に素人めかしく肩をいからすと同じく倶に鼻持ちのならぬものなり...
永井荷風 「偏奇館漫録」
...もし血気に逸(はや)る半可通(はんかつう)が新式の自動車を駆(か)り催して正面から乗りつけて行っても...
中里介山 「大菩薩峠」
...これを半可通の理解で使用した為...
萩原朔太郎 「詩の原理」
......
正岡容 「大正東京錦絵」
...無暗に縁語を入れたがる歌よみは無暗に地口(ぢぐち)駄洒落を並べたがる半可通と同じく御當人は大得意なれども側より見れば品の惡き事夥しく候...
正岡子規 「歌よみに與ふる書」
...何事にも半可通(はんかつう)といふ俗人あり...
正岡子規 「墨汁一滴」
...茶の道にても茶器の伝来を説きて価の高きを善しと思へる半可通少からず...
正岡子規 「墨汁一滴」
...亜米利加(アメリカ)の名探偵フィロ・ヴァンスみたいな半可通(はんかつう)とはシキが違うんだ...
夢野久作 「超人鬚野博士」
...その反対に「女らしくない」ということは、無情、冷酷、生意気、半可通、不作法、粗野、軽佻等を意味するのであるといわれるでしょう...
与謝野晶子 「「女らしさ」とは何か」
...しかし無情、冷酷、生意気、半可通、不作法、粗野、軽佻等の欠点は、男子においても許しがたい欠点であることを思わねばなりません...
与謝野晶子 「「女らしさ」とは何か」
便利!手書き漢字入力検索