...二つの大きな性質である十七文字と季題とを...
高浜虚子 「俳句への道」
...十七文字なのだから...
太宰治 「天狗」
...それが十七文字になり...
中里介山 「大菩薩峠」
...十七文字を揃へて居ると...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...十七文字には無い智惠で」勘助はすつかり悦に入つて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...お前も矢つ張りその十七文字の都々逸(どゞいつ)の伜見たいのを用(もち)ひるのかえ」平次は酢つぱい顏をするのです...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...十七文字の都々逸(どどいつ)ですよ」「俳諧だらう」「そのケエに夢中で...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...これらの音は「いろは」四十七文字では代表せられていないのであります...
橋本進吉 「古代国語の音韻に就いて」
...しかし「いろは」四十七文字が大体において現代の音の区別を或る程度まで代表していると言うことが出来ます...
橋本進吉 「古代国語の音韻に就いて」
...けれどもその「いろは」四十七文字の中には...
橋本進吉 「古代国語の音韻に就いて」
...「いろは」は四十七文字がすべて悉(ことごと)く違った音を代表していたということが解って来ました...
橋本進吉 「古代国語の音韻に就いて」
...前に言った通り、四十七文字の中、同じ音であるのが三つありました...
橋本進吉 「古代国語の音韻に就いて」
...「いろは」四十七文字よりは一つ多いのであります...
橋本進吉 「古代国語の音韻に就いて」
...それぞれ違った仮名として認めている「いろは」四十七文字は...
橋本進吉 「古代国語の音韻に就いて」
...いろは四十七文字を習い...
福沢諭吉 「学問のすすめ」
...俳句は十七文字にきつと戻つてくるのだ...
室生犀星 「俳句は老人文学ではない」
...たった十四文字か十七文字の日本語の力によって...
柳田国男 「木綿以前の事」
...十七文字にまとめてごらんと...
吉川英治 「忘れ残りの記」
便利!手書き漢字入力検索