...一日の疲労を医す...
板倉勝宣 「山と雪の日記」
...その法、婦人の発明せるところにして、万病を医するに、従来の医方と全く異なりたる方法を用うという...
井上円了 「欧米各国 政教日記」
...かかる迷信を医する手段としては...
井上円了 「おばけの正体」
...ああ余を医する薬はなきや...
内村鑑三 「基督信徒のなぐさめ」
...之を医すにはもはや良心――学的其他の――も役立たない...
戸坂潤 「イデオロギーの論理学」
...観察者たる生理学者はそこに医すべからざる惨(みじ)めさを認めたであろう...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...酔いからさめた時の悔恨を医する例になっていたのが...
中里介山 「大菩薩峠」
...芸術とは云つてみれば人類の倦怠を医する役を持つてゐるといへばいへる...
中原中也 「芸術論覚え書」
...差当(さしあた)りこの病を医すべき適切なる薬餌(やくじ)を得...
野中到 「寒中滞岳記」
...積年の病終(つい)に医する能(あた)わず...
福田英子 「妾の半生涯」
...以上の作品は日を経れば経るほど奇体な光りを放ちながら多くの読書子の渇を医す作品として文壇の空に輝き続ける逸品であらう...
牧野信一 「彼に就いての挿話」
...時々の落馬の傷心を医すべきよすがとなるだらうよ...
牧野信一 「凩日記」
...目の翳りを医するからである...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...伯の軍勢空腹を医するため飲食を掠(かす)むる内...
南方熊楠 「十二支考」
...水漿(すゐしやう)に代て渇を医す...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...――梅酸(ばいさん)渇(かつ)を医す...
吉川英治 「三国志」
...真の太医は国の患いも医すと聞いている...
吉川英治 「三国志」
...てまえには国を医するほどな神異もないので...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索