...棒や匙でかき廻したり...
エドワード・シルヴェスター・モース Edward Sylvester Morse 石川欣一訳 「日本その日その日」
...手早く匙(さじ)でかき廻してしまった...
江戸川乱歩 「黄金仮面」
...鼠骨氏は鼠のやうな口もとをして匙(さじ)を含んだ...
薄田泣菫 「茶話」
...ここで匙を投げたら...
太宰治 「お伽草紙」
...しまいには大尉も到頭匙(さじ)を投げてしまった...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...由緒のある銀の匙もいつか母にさへ忘れられてたのである...
中勘助 「銀の匙」
...銀の匙の坊ちゃんとは訳がちがう...
中勘助 「胆石」
...御待遠(おまちどお)さま」千代子が粥(かゆ)を一匙(ひとさじ)ずつ掬(すく)って口へ入れてやるたびに...
夏目漱石 「彼岸過迄」
...この日はちょうど砂糖壺(さとうつぼ)が卓(たく)の上に置かれて匙(さじ)さえ添えてあった...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...俺はもう匙(さじ)を投げたよ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...その匙型は最早恐怖におびやかされて激しく脹れ...
牧野信一 「剥製」
...どうも病が膏肓(こうこう)に入っては大医も匙を擲たざるをえないとはまことに情けない次第だ...
牧野富太郎 「植物一日一題」
...○犢のフルカセーは腿肉一斤を水一合へ入れ四十分間湯煮て六ツ位に切りバター大匙一杯...
村井弦斎 「食道楽」
...それは最初鍋で大匙一杯のバターを溶かしてコルンスタッチ即ち玉蜀黍(もろこし)の粉一杯をいためてその中へ壜詰(びんづめ)の赤茄子ソースと牛か鳥のスープを加えて塩と唐辛の粉を混ぜたものです...
村井弦斎 「食道楽」
...二十人前ですから砂糖を大匙軽く八杯にバターを大匙四杯に塩を中匙軽く一杯へ牛乳五勺(しゃく)水五勺とを入れてよく煉(ね)って別にメリケン粉二斤と焼粉(やきこ)大匙四杯とを篩(ふる)っておいて今の物へザット混ぜて軽く捏(こ)ねて二分位な厚さに展(の)して...
村井弦斎 「食道楽」
...別に玉葱を半分位細かく切ってバターでいためてその上へメリケン粉大匙一杯を加えて狐色になるまで炒(い)り付けてスープ一合と壜詰(びんづめ)のトマトソース大匙三杯を加えてよく掻き混ぜます...
村井弦斎 「食道楽」
...第四十四 ジャムカップライスは手軽なお菓子でお米の粉大匙五杯と牛乳二合と砂糖三杯とを弱火(とろび)で一時間ほど掻き廻しながら煮てブリキのカップ型(夏の巻の図に在(あ)り〔夏の巻の付録 台所道具の図〕)へ杓子(しゃくし)で十分に詰め込んで冷して固めます...
村井弦斎 「食道楽」
...匙(さじ)を投げるように...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
ランダム例文:
美しい目鼻立ち あっちにもこっちにも 品質低下
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??