...その箱の中には茶匙がくすね込んであるかどうか知れたもんぢやないぞ...
スティーヴンスン 佐藤緑葉訳 「帽子箱の話」
...匙で皆なして片端からすくつて食つたさまは...
田山花袋 「丘の上の家」
...銀の匙(さじ)や...
徳田秋声 「足迹」
...木の匙(さじ)をもっていた...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...と匙(さじ)を投げました...
中里介山 「大菩薩峠」
...一匙(さじ)ほどの枝(れいし)のジャム...
久生十蘭 「キャラコさん」
...モオリーはどこかへ行って角砂糖挾み(シュガートング)と辛子匙(ムスタードスプーン)と椅子を持ってきて...
久生十蘭 「南部の鼻曲り」
...「まあ、この人は何処までつけあがるのだらう? 蜜をやれば、匙まで呉れつて、あんたのことよ! あつちへ行つて頂戴...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 後篇」
...私の爲めに作つてくれたパンや沸(わ)かした牛乳を幾匙か食べるようにとすゝめたが...
ブロンテイ 十一谷義三郎訳 「ジエィン・エア」
...玉子の黄身へ塩を少し加えてよく掻(か)き混(ま)ぜて別に白身を雪のように泡立てて泡の消えないように軽く黄身を交ぜて鍋へ油を敷いてその中へ流し込む時箸の先かあるいは匙で上面(うわかわ)を拡げて鍋一杯にして両端を畳(たた)み込んで打返して焼けばそれでいいのです...
村井弦斎 「食道楽」
...一旦(いったん)よく混ざった処でまた一杯入れて混ぜてまた一杯入れるという風に少しずつ幾度(いくど)にも入れては混ぜてサラダ油が大匙三杯入ったらば一番後に西洋酢を大匙一杯半位加えます...
村井弦斎 「食道楽」
...原料と申しますと極(ご)く手軽なのがコンデンスミルク大匙二杯を二合のお湯で淡(うす)く溶きます...
村井弦斎 「食道楽」
...それを上等にしますと二合のクリームばかりへ粉砂糖大匙三杯混ぜて別段湯煎にしないでもザット沸立(にた)たせて香料を加えて固めます...
村井弦斎 「食道楽」
...そこへ玉子一つに砂糖を大匙に軽く一杯の割ですから五つに五杯入れて木の杓子(しゃくし)でツブツブのないようによく煉(ね)ります...
村井弦斎 「食道楽」
...第十五 米と魚のコロッケーは前のコロッケーより味が好くなりますが御飯大匙三杯を五勺の牛乳で長く煮て湯煮(ゆで)た魚の身を大匙五杯と玉子の黄身一つを加えてよく混ぜて塩胡椒で味をつけます...
村井弦斎 「食道楽」
...古いパンの中身を水へ漬けて絞って牛乳一合バター中匙一杯玉葱の細かく切ったものと混ぜて塩胡椒を加えて二十分間弱い火で煮ます...
村井弦斎 「食道楽」
...匙(さじ)を投げかけた記者東京はこんな風に...
夢野久作 「東京人の堕落時代」
...酒では癒(い)えぬし……医師(くすし)も匙(さじ)を投げように」と...
吉川英治 「平の将門」
便利!手書き漢字入力検索