...上北面より殿上に進み...
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」
...北面の三間所に候す可きの由...
太宰治 「右大臣実朝」
...北面すれば南蠻怨むの境遇に在り...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...北面すれば南蛮怨むの境遇に在り...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
......
内藤鳴雪 「鳴雪句集」
...まさしく臨終であると見えたとき、慈覚大師の九条の袈裟を架け、頭北面西にして、「光明遍照(こうみょうへんじょう)...
中里介山 「法然行伝」
...頭北面西にして法然の遺骨を胸に置き...
中里介山 「法然行伝」
...この北面が騒動の種である...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...北面の方で苦しそうに泣きつづけていた...
堀辰雄 「姨捨」
...猫はもう北面へも出されずに...
堀辰雄 「姨捨」
...岡の北面の絶壁を海の方に向いて...
牧野富太郎 「利尻山とその植物」
...一北面の下(げろう)などへ...
吉川英治 「私本太平記」
...――兼好が北面を辞して...
吉川英治 「私本太平記」
...それに北面の武士...
吉川英治 「私本太平記」
...大金剛の西面から北面...
吉川英治 「私本太平記」
...四国の西北面を押圧(おうあつ)している大兵もあった...
吉川英治 「新書太閤記」
...北面の侍所に豪(ごう)の者として聞えのある近藤右衛門尉との訪れは...
吉川英治 「親鸞」
...「――まことは、北面の侍ども、また、ただいま読み申した連判の輩(ともがら)が、血をすすりあって、院の法皇を仰ぎ奉り、新大納言の君を盟主として、暴悪な平氏を一挙に、覆(くつが)えさんと思うのでござる...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索