例文・使い方一覧でみる「北面」の意味


スポンサーリンク

...上北面より殿上に進み...   上北面より殿上に進みの読み方
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」

...かくの如き北面の位置が...   かくの如き北面の位置がの読み方
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」

...屏風の如くにインドの北面に東から西に走っている山脈で...   屏風の如くにインドの北面に東から西に走っている山脈での読み方
高楠順次郎 「東洋文化史における仏教の地位」

...北面の三間所に候す可きの由...   北面の三間所に候す可きの由の読み方
太宰治 「右大臣実朝」

......   の読み方
内藤鳴雪 「鳴雪句集」

...頭北面西にして法然の遺骨を胸に置き...   頭北面西にして法然の遺骨を胸に置きの読み方
中里介山 「法然行伝」

...青年は大菩薩連嶺の南面と北面との景色が全然一変していること...   青年は大菩薩連嶺の南面と北面との景色が全然一変していることの読み方
中里介山 「山道」

...孔子の北面稽首(ほくめんけいしゅ)の礼に対し...   孔子の北面稽首の礼に対しの読み方
中島敦 「弟子」

...この北面が騒動の種である...   この北面が騒動の種であるの読み方
夏目漱石 「吾輩は猫である」

...審判役の阿部伊勢守は北面してひかえる...   審判役の阿部伊勢守は北面してひかえるの読み方
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」

...岡の北面の絶壁を海の方に向いて...   岡の北面の絶壁を海の方に向いての読み方
牧野富太郎 「利尻山とその植物」

...北面(ほくめん)(院ノ武者)としておいで遊ばした左兵衛(さひょうえ)ノ尉(じょう)兼好(かねよし)さまでございましたか...   北面としておいで遊ばした左兵衛ノ尉兼好さまでございましたかの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...大金剛の西面から北面...   大金剛の西面から北面の読み方
吉川英治 「私本太平記」

...北面乱星(ほくめんらんせい)一草の育つ夜の雨であった...   北面乱星一草の育つ夜の雨であったの読み方
吉川英治 「親鸞」

...北面の武士といわれる侍所(さむらいどころ)にも...   北面の武士といわれる侍所にもの読み方
吉川英治 「親鸞」

...四院の文官と、北面の武士と、ものものしく連判してあるのである...   四院の文官と、北面の武士と、ものものしく連判してあるのであるの読み方
吉川英治 「親鸞」

...この清盛に弓をひく者はおろか、西八条の邸に小石一つ投げつけ得るほどの者が、天下にあろうか」「その御油断こそ、院中の不平もの輩(ばら)が窺(うかが)う隙でござります」「院中の不平者とは、誰をさしていうか」「新大納言を初め、浄憲法師、その他、北面の侍ども、挙(こぞ)って、世を不平といたし、相国の御一門をば、呪(のろ)っております」「まったくか」「なんで、かような大事に、虚言(きょげん)を構えましょうや...   この清盛に弓をひく者はおろか、西八条の邸に小石一つ投げつけ得るほどの者が、天下にあろうか」「その御油断こそ、院中の不平もの輩が窺う隙でござります」「院中の不平者とは、誰をさしていうか」「新大納言を初め、浄憲法師、その他、北面の侍ども、挙って、世を不平といたし、相国の御一門をば、呪っております」「まったくか」「なんで、かような大事に、虚言を構えましょうやの読み方
吉川英治 「親鸞」

...以前は北面の侍(さむらい)で...   以前は北面の侍での読み方
吉川英治 「親鸞」

「北面」の読みかた

「北面」の書き方・書き順

いろんなフォントで「北面」


ランダム例文:
合わせる   苦しさ   大仕事  

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
人間拡張工学   不適切   注目株  

スポンサーリンク

トップへ戻る