...蚊帳から匐(は)い出す...
海野十三 「江戸推理川柳抄」
...匐いだしたことと早合点したのです...
海野十三 「怪塔王」
...その向側へ滑り落ちるようにして匐い込んだとき...
海野十三 「地球発狂事件」
...かれ匍匐(はひ)進起(しじま)ひて...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...こういう現象面を匍匐することによって...
戸坂潤 「日本イデオロギー論」
...仄暗い影が匐い寄っていた...
豊島与志雄 「好意」
...匐うようにして登ってゆく...
豊島与志雄 「山上湖」
...腿(もも)には蟇(がま)や蛇(へび)が匐(は)い上がっていた...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...池の中から匐い出した...
豊島与志雄 「特殊部落の犯罪」
...四つん匐いになっていた...
豊島与志雄 「白血球」
...隙(ひま)漏る風に手燭の火の揺れる時怪物のようなわが影は蚰蜒(げじげじ)の匐(は)う畳の上から壁虎(やもり)のへばり付いた壁の上に蠢(うごめ)いている...
永井荷風 「雨瀟瀟」
...蛇(へび)は自由(じいう)に匍匐(はらば)ふには餘(あま)りに瘡痍(きず)が大(おほ)きかつた...
長塚節 「土」
...匐つてゐる小さな宿かりを足の指でいぢりながら...
原民喜 「海の小品」
...僕はそつと匐ふやうに階段を昇つてゆく...
原民喜 「魔のひととき」
...春にこのセリを摘む時分には最早その前年の匐枝は多くは既に腐り去っているから...
牧野富太郎 「植物記」
...その後シテの時にどこからか舞台に舞い込んで来た一匹の足長蜂が大の面の鼻の穴から匐(は)い込んで...
夢野久作 「梅津只圓翁伝」
...モーニングコートを着て匐(は)い出して来たような感じに変ってしまったのであった...
夢野久作 「ドグラ・マグラ」
...一行三十余名列(れつ)を正(ただ)して千仭の崖上(がいじやう)匍匐(ほふく)して相登る...
渡邊千吉郎 「利根水源探検紀行」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??