例文・使い方一覧でみる「匁」の意味


スポンサーリンク

...いかにしてか(ぜに)ほどなる煤(すゝ)いろの暈(しみ)あるをみて...   いかにしてか匁ほどなる煤いろの暈あるをみての読み方
京山人百樹刪定 「北越雪譜」

...不思議な事にその名香は一四百円よりずつと廉(やす)いが...   不思議な事にその名香は一匁四百円よりずつと廉いがの読み方
薄田泣菫 「茶話」

...首里の城の大広間は朱の唐様の燭台にとりつけてある無数の五十掛の蝋燭がまばゆい程明るく燃えて昼の様にあかるかつた...   首里の城の大広間は朱の唐様の燭台にとりつけてある無数の五十匁掛の蝋燭がまばゆい程明るく燃えて昼の様にあかるかつたの読み方
太宰治 「地図」

...魚籃には一貫あまりの魚がいた...   魚籃には一貫匁あまりの魚がいたの読み方
田中貢太郎 「おいてけ堀」

...泥鰌(どじょう)も百ぐらいずつ買って...   泥鰌も百匁ぐらいずつ買っての読み方
田山花袋 「田舎教師」

...重量約一とか長さ約一寸といえば通例衡(はか)り方度(はか)り方の粗雑な事を意味する...   重量約一匁とか長さ約一寸といえば通例衡り方度り方の粗雑な事を意味するの読み方
寺田寅彦 「方則について」

...月謝が月々旧藩札五十(今の二十五銭)要る...   月謝が月々旧藩札五十匁要るの読み方
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」

...唐金(からかね)の六玉の鉄砲とか...   唐金の六匁玉の鉄砲とかの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...玩具(おもちや)のやうな小(ちひ)さな十露盤(そろばん)を出(だ)して商人(あきんど)は「皆掛(みながけ)が四百廿三(もんめ)二分(ぶ)だからなそれ」秤(はかり)の目(め)をお品(しな)に見(み)せて十露盤(そろばん)の玉(たま)を彈(はじ)いた...   玩具のやうな小さな十露盤を出して商人は「皆掛が四百廿三匁二分だからなそれ」秤の目をお品に見せて十露盤の玉を彈いたの読み方
長塚節 「土」

...二三の收穫を一圓四五十錢で賣り...   二三匁の收穫を一圓四五十錢で賣りの読み方
林芙美子 「玄關の手帖」

...五玉の粉ばかりになったのを雁首ですくいあげて...   五匁玉の粉ばかりになったのを雁首ですくいあげての読み方
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」

...そしててんでに百ばかりの石につなをつけて...   そしててんでに百匁ばかりの石につなをつけての読み方
宮沢賢治 「カイロ団長」

...体重は七百六十...   体重は七百六十匁の読み方
宮本百合子 「獄中への手紙」

...晩が牛肉のスキ焼五十葱一本とつく薯のすりたるもの中皿一杯...   晩が牛肉のスキ焼五十匁葱一本とつく薯のすりたるもの中皿一杯の読み方
村井弦斎 「食道楽」

...それから同じ大きさでも重量(めかた)が大層違って十二(もんめ)のもあり十四のもあります...   それから同じ大きさでも重量が大層違って十二匁のもあり十四匁のもありますの読み方
村井弦斎 「食道楽」

...」当時の銀相場金一両銀十八を以てすれば...   」当時の銀相場金一両銀十八匁を以てすればの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...豚肉の百(め)でもいいし...   豚肉の百匁でもいいしの読み方
山本周五郎 「青べか物語」

...一立方尺の石の重さを十九貫四百とすれば...   一立方尺の石の重さを十九貫四百匁とすればの読み方
和辻哲郎 「城」

「匁」の読みかた

「匁」の書き方・書き順

いろんなフォントで「匁」


ランダム例文:
強硬に   役僧   表具  

【初心者向け】AI画像でクリスマスカードを作ろう🎄日本語文字を入れる方法と文字化け対策

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
不適切   列女伝   見学者  

スポンサーリンク

トップへ戻る